22 回【メルマガ・ステップメール・メールからフューチャーマッピングから学んであなたの身を守る課題】
1日500通の中から選んだのは、このブログです。
【なぜ日記を書いても成功する事が出来ないのか?】
こんにちは、○○です。
前回は、シリーズ番外として
「ビジネス選びの4つの条件」をお届けしましたが、
今回からシリーズに戻りたいと思います。
さて、前々回、
木村さんとのコピーライター対談音声の
第3弾をすでにお送りしていましたね^ ^
まだの方は是非聞いてみてください。
========
お風呂でコピーが浮かぶ!?
コピーライターの日常+どれぐらい稼げるのか?
省略
========
さて、
これまでの音声を聞いていただくと
分かってもらえるかと思いますが、
コピーライティングを行うことは、
様々な側面から見ても、
非常にクリエイティブな仕事です。
また、そのクリエイティブは
様々な形を変えることができ、
自分のビジネスを情報発信によって拡大する場合には
「自己表現をビジネスにする」ための力となり、
誰かの商品やサービスを、
自分のコピーによって拡大する場合は、
「プロデューサー」としての役割を担います。
例えば、僕はコピーによって、
自分自身の情報発信を主にしていますが、
一方、木村さんは、
完全に誰かの商品を広めるためにコピーを活用されてきました。
このように、コピーライティングのスキルの習得の先には、
様々な活用手段があって、それらを自由に選択することが出来る事は
もうご理解いただいたかと思います。
そんな中、音声でも言っていますが、
よくあるコピーライターのイメージとして
「コピーライターって、
日々パソコンに向かって、ずっと文章だけを書いていそう・・・」
に思われがちなんですよね。(と言うか僕もそう思っていました)
しかし、実は「文章を書く時間」って、
全体の比重としては少ない方で、
むしろ、そのプロセスに至るまでの
「コンセプト選定」「ターゲット選定」
「見せ方」「商品作り」などを行う事も、
コピーライターとして重要な工程であり、
実は、楽しさの1つだったりします。
つまり、文章(コピー)というものは
それらを顕在化してものに過ぎず、
それまでの思考プロセスが、実は非常に大事になってきます。
なので、「コピーライティングを学ぶ」ということは、
文章の書き方を学ぶと言うより、
やはり思考プロセスを学ぶと言えるのかもしれません。
ということは、言い換えると、
これまでにもお伝えしている通り、
コピーライティングを習得する過程で、
「マーケティング力」「集客・販売力」
「プロデュース力」「場を作る力」「教育力」
など、
ビジネスに必須とも言える
重要な要素を”同時に"身につけることができる、
とも言えるのは、ある意味当然の話なのです。
だからこそ、当然のごとく
そのようなマーケティングの視点を持っているコピーライターは、
報酬面もかなり優遇され、
1回のプロジェクトで
数百万円という報酬になることなどは一般的だったりしますし、
時には、1000万円以上に及ぶことすらあります。
それだけ、コピーを書けるということは
ビジネス的価値と、影響力を生むということなのです。
ところで、
このシリーズを始める中で、最初にも言いましたが、
実は今、そんなコピーライターの需要が非常に高まっています。
しかしながら、
マーケティングの視点を持ってコピーが書ける
コピーライターの需要がどんどん上がる一方、
実際にはそういったコピーライターが少ない事から、
木村さんのような数少ない優れたコピーライターは
引っ張りだこで、また報酬が優遇され、
しかし、それでも追いつかず、
キャンセルせざるを得ない現状が出てきています。
これはつまり、
多くの人が、コピーライティングの必要性を求めている一方で、
実際にコピーが書ける人は少ないという事です。
だからこそ、 これは非常にチャンスでして
コピーライティングのスキルを習得した先には、
驚くほどビジネスを有利に進めることが出来ると言うことを意味します。
すなわち、
需要供給の乱れこそ「チャンス」なのです。
これは既にビジネス経営をされている人や、また投資家の方には、
非常に共感してもらえることだと思います。
さて正直、
僕がコピーライティングと出会えたのは、
完全に「運」でした笑。
しかし、そのおかげで、僕の人生は文字通り大きく変わった訳ですし、
さらにこれからも大きく変える武器になることは間違いありません。
また、
コピーというのは無から有を生み出す仕事なので、
当然、何か費用がかかることもなく、
さらに、書いたものはストックされていくので、
自動収益化させることだって出来ます。
加えて、レバレッジを効かせられるので、
ビジネス的価値提供に上限はありません。
これらは、前回の番外記事でもお伝えましたね。
また、仕事の中で、
様々な業種の方と繋がることが出来ます。
これは非常に楽しいことで
僕自身、最近はコンサルやプロデュースの案件も複数抱えていますが、
その楽しさを実感しています。
そして、
仕事をしながら、様々な世界を知ることができるので、
言わば「学びながら富を得る」という形が実現できるのです。
さらに、
これは情報発信の場合は特になのですが
発信を通して、自分の考えをアウトプットする事は
すなわち、『自分自身の頭の中の整理』につながります。
なぜなら、
読み手にも分かるように、論理立てて発信で伝えるには
まず自分自身が知識を深く理解し、噛み砕いておく必要があるからです。
情報発信の魅力の1つは
「自分の頭の中を整理できること」です。
これは本当にすごい効果を発揮します。
むしろ「自分の頭の中を一回ちゃんと整理したい」
という目的で、情報発信を始めてもいいくらいだと思うのです。
おそらく、僕がコンサルをさせてもらっている方の多くは、
この価値を感じていただいているのではないかと思います。
一方、例えばよく成功法則などで
「日記をつけましょう!」と言われたりしますが、
"日記を書いたことで成功しました!"という人って、
全体割合として非常に少ないんじゃないかと思います。
(僕もあまり見たことないですし)
で、これはなぜかというと、
日記って自分にさえ分かればいい文章を書きがちなので、
実は頭の中が深く整理されていない状態で
アウトプットをしているからだと思うんですよね。
もちろん、全員がそうではないのですが、
誰にも見せないなら、僕だってそうなります。
だからこそ、僕は日記を書くくらいなら、
絶対に情報発信をするべきだと思っています。
日記によるアウトプットよりも
情報発信をして誰かに伝える形でアウトプットした方が、
数十倍の効果があると思いますし、
さらに、情報発信によって
共感してくれる人が出来てくるわけですから、まさに一石二鳥なのです。
また、コピーライティングを情報発信で活用すると、
ネット・リアル問わず、コミュニティを形成する事ができます。
そして、そのコミュニティメンバーと一緒に
自分も成長し続ける事が出来る訳です。
・・・と、このように書いていくと、
魅力ポイントは湯水のように溢れてきますので笑、
この辺にしておきますが、
だからこそ、
僕は「コピーライティング」スキルと出会えたことに
非常に感謝しているのです。
それでは、今日はこの辺で。
次回は、おそらく新しい音声をお届けします。
次が最後になるかなと思います。
ではでは、ありがとうございました!
神田昌典先生のfacebookから、次のように話されます。
夢実現講義
揵 HPリニュアルしました。
苫米地英人博士の言葉から学ぶ5回
ラビ・バトラ博士の研究に繋がっていく、スーパーエネルギーマネージャー高峰であります。
【たった一つの名言があなたの生き方を変える】
努力が楽しくなる名言集【仕事、勉強、人間関係】
【名言集】
あなたのゴール設定に役立って欲しいなう!
スーパーエネルギーマネージャー高峰です。
聴いてみましたという方スーパーエネルギーマネージャー高峰は毎日聴いて、元気もらっています。
🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍
株式会社オフィステイテイエス 高峰 関次郎 - Buzip 東京の社長.tv http://buzip.net/tokyo/office-tts/president/
🌋夢実現😃🍀
思考の限界をあっさり超える、簡単な方法を初公開
ブログ
最近では島高校生野球球児がこの方法で甲子園キップを手に入れていますよ!
🍀🍀🍀
フューチャーマツピング甲子園初出場が決定!17人の島の子が起こした奇跡の物語
最近では島高校生野球球児がこの方法で甲子園キップを手に入れていますよ!
21世紀枠で、
春の選抜甲子園大会へ出場決定
瀬戸内海に浮かぶ、人口3万人ほどの
わずか17人の島っ子たちが
離島・小豆島で起こした奇跡
夢実現する簡単な方法を芸能界で初公開する。
ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、
この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる
公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート
として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。
実は、このフューチャーマッピングの思考プロセス に、その秘訣が隠されています。と、言われていました。
そこでスーパーエネルギーマネージャー高峰は、かなり前から、著書だけからの学びからの実践であるため完成なものでないかもしれないが、効果ありましたことを報告しておきます。
🍀
『オフィステイテイエスは、この方法を実践してきていました!。
それが、今回の講義でありました。動画は一部です。時間が足りたくて高峰が知るすべてを話せなかったですが参考してください。』
高峰より!
さらに、
NTT、トヨタ、ソニー、人事院
一流組織の方も多くメンバーも実践され、
今年は英語版として、155カ国で
自宅学習通信講座が販売へ。
ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、
この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる
公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート
として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。
実は、このフューチャーマッピングの
思考プロセス に、その秘訣が隠されています。と、言われている方法でもあります。
動画
🍀
(●^o^●)【松下幸之助さんに学ぶ】
昭和53年(1978)10月6日、 朝日カルチャーセンター創設記念講座(83歳)
最近のブログ
🎯3回【メルマガ・ステップメール・メールからフューチャーマッピングから学んであなたの身を守る課題】 http://offlcettts.seesaa.net/article/438292548.html
🎯誰かをハッピーにする未来人をそうそうすると、何が?】 《他人の仕上げを、3分間、真剣に考える。》 http://offlcettts.seesaa.net/article/438181146.html
【デヴィ】「文春」のお門違いのA子さんの抗議文
🎯【前向き生きるブレイクスルー思考法仮説活用】連載中 http://offlcettts.seesaa.net/article/438198754.html
🎯【知識を手に入れる一番いい方法が本を読むこと 】
苫米地英人博士の言葉、神田昌典先生のフューチャーマッピング
🎯【地域通貨にすぎないのだ。 】
と、ラビ・バドラ博士が話されます。
🎯64回松幸之助さんに学ぶ】
🎯松下幸之助さんに学ぶ
#mixi_diary
〒151―0051
【株式会社オフィステイテイエスのホームページ】
高峰関次郎(たかみね せきじろう)
この記事へのコメント