🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡
松下幸之助さんに学ぶ
【まさに命を捨てなんとするときに、不思議に助かるのですな】
♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻♻💃💃♻♻♻♻♻♻♻♻
昭和39年(1964)4月15日、防衛大学校講演会(69時)
命は原則として大切にしなくてはなりません。 けれども、その上に立つて、仕事に命をかける、
そうしてこそ、人を動かし、事をなし遂げる偉大な力が生まれ、 結果として命というものは失わず、ますます生命力が発揮されてくるものだと思います。
この境地を皆さんはどう考えるか。 その境地をつかんだ人は、非常に立派な働きをすると思います。
人間というものは妙なもので、流れ弾にあたる大将もあれば、 当たるような場所に立つていても当たらない大将もあります。 (笑)
徳川家康という人は、偉いに違いありませんが、 最も偉い点は何かというと、運が強いのです。
何べんも戦争に行って、まさに殺されかけるというときに、 わずかなところで助かっているのですな。 彼は命を惜しんでいないから、危ないところへも行ったでしょう。 命を惜しんでいるば、総大将だから後ろの方へ行っておるでしょう。
それがいつも先頭に立つて、危ない場に直面して、 まさに命を捨てなんとするときに、 不思議に助かるのですな。(笑) 彼はやはり命をかけて、やっているわけです。 国家安泰のためにやったんでしょう。 そう私は解釈したいと思いますが、
しかし彼は命を全うして、 300年の泰平を立派な成果としてつくったということであります。
もし、徳川家康が卑怯未練な男であったならば、 おそらくあの大業というものは成り立たなかったと思います。 明治維新の元勲も、やはりそうであったと思うのであります。
皆さんは、命を大切にしなければならないけれども、しかし、命をかけた勤務と申しますか、 仕事と申しますか、そういうものが終生、皆さんの背後にずっと存在する。
皆さんが日本の将来のために、 日本の安定平和のために、日本の人々の幸福のために終始そういう立場を考えて、 大丈夫の精神を養っていかれるそのときにこそ、 皆さんの尊い使命は遂行され、 そして皆さんはほんとうに命を生かして、 往生安楽といいますか、最後の最後まで生き残ることができるだろうと思います。
この発言は、防衛大学校で、自衛隊員たちにむけられて発したものであります。
そのような状況を把握した上で読まなければ、正しく理解はできないところです。
今の震災で救援している自衛隊員の状況にも理解することは、国民として見つめてみたら、良いのではないだろうか?
幸之助さんは、もしかすると戦争や災害救助活動などで、 国民のために命を落としてしまうかもしれない自衛隊の方々に対して、 どのような言葉をかけるべきなのか、 おそらくお悩みになったことでしょう。
そこで、徳川家康のたとえ話に引用されたと思われます。
原発の福島の先頭に立って、危ない場に直面して、まさに命を捨てなんとするときに、不思議に助かるのですな」と 言った瞬間に起きた笑いは、自衛隊の方々が、幸之助さんの温かい激励の念を、正しく受け取ったと言えようと思います。
スーパーエネルギーマネージャー高峰が、Facebook をしていますと、 がんばろう東北 の会員から、毎日100通以上のイベントの誘いや状況の報告がありました。
異常と思いますが、 何か、精神的に悩みがあるのでは、 または、 国は、助けてくれないとか? との内容は多いでした。
そこには、自衛隊員の災害救助活動の紹介もあることから、 かなずしも、すべての活動はいいのものではないこともあります。
しかしながら、幸之助さんの意識や魂には、感動的なものがありますね!
幸之助さんの名台詞であろうと思います。
2016年になり、海外のニュースに日本の貧困化をとりあげるのがあります。
【知られざる日本貧困層の生活】
👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
貧困女子や貧困老人なる言葉が次々と登場し、日本人の貧困化が問題となる中、ついに中国メディアも注目し始めたようだ。ニュースサイト「易網財経」(6月14日付)は「知られざる日本貧困層の生活」と題し、貧困に陥る日本人の姿を写真付きで紹介している。
記事では「失われた20年」で日本人の給料が一向に増えず、貧困層が拡大しているとし、2012年に厚生労働省が発表した相対的貧困率16.1%、子どもの貧困率16.3%という数字を引き合いに出し、「日本には意外な一面がある」と解説している。
また、具体的な貧困層のプロフィールも紹介。2つの仕事を掛け持ちし、17歳の子どもを育てる年収わずか190万円の51歳のシングルマザーや、カプセルホテルで寝泊りしながら職探しをする45歳の男性のストーリーを掲載している。<カプセルホテルは日本経済が隆盛を極めていた頃の象徴で、残業や接待で終電を逃したサラリーマンが利用する場所だったが、いまや住む場所のなくなった者が集う宿と化した>と、皮肉たっぷりの書きようだ。
一方、記事ではホームレスの生活にも焦点を当てているが、路上の荷物を律義にビニールシートで包んだり、ゴミを分別する行動に驚きを隠せなかったようで、「日本ではホームレスもメンツにこだわり、ゴミを分別するマナーを持ち合わせている」と締めくくっている。
中国は今では経済的に日本に追いつき、物価水準や中間層の給与は日本と同等のレベルに達している。この記事に、さぞかし中国人から憐憫の声が上がるかと思いきや、コメント欄やSNSでは違った反応が多く見られた。
「日本人ホームレスの道徳意識を、誰か中国の金持ちに教えてやれ」
「クソみたいな記事だな。日本に、本当の貧困層などいない」
「年収190万円で貧困層だと! ふざけんな」
「ホームレスは靴を置いたまま寝てる。盗まれないなんてすごい」
12 次のページへ
ありますが、先日参議院選挙の告示ありましたが、有権者は、今度の選挙こそは、政治家にふさわしい人を選択が必要であろうと、スーパーエネルギーマネージャー高峰は、思えるのです。
生活に密着している選挙になのではないかな!
と感じます。
あなたは、どなたに、投票されるかなあ!
有権者の選挙に対する非常に大事な課題は何か?
であります。
ありがとうございます。
苫米地英人博士の言葉から学ぶ5回
ラビ・バトラ博士の研究に繋がっていく、スーパーエネルギーマネージャー高峰であります。
【たった一つの名言があなたの生き方を変える】
努力が楽しくなる名言集【仕事、勉強、人間関係】
【名言集】
あなたのゴール設定に役立って欲しいなう!
スーパーエネルギーマネージャー高峰です。
聴いてみましたという方スーパーエネルギーマネージャー高峰は毎日聴いて、元気もらっています。
🐍🐍🐍🐍🐍🐍
株式会社オフィステイテイエス 高峰 関次郎 - Buzip 東京の社長.tv http://buzip.net/tokyo/office-tts/president/
🌋夢実現😃🍀
思考の限界をあっさり超える、簡単な方法を初公開
ブログ
最近では島高校生野球球児がこの方法で甲子園キップを手に入れていますよ!
🍀🍀🍀
フューチャーマツピング甲子園初出場が決定!17人の島の子が起こした奇跡の物語
最近では島高校生野球球児がこの方法で甲子園キップを手に入れていますよ!
21世紀枠で、
春の選抜甲子園大会へ出場決定
瀬戸内海に浮かぶ、人口3万人ほどの
わずか17人の島っ子たちが
離島・小豆島で起こした奇跡
夢実現する簡単な方法を芸能界で初公開する。
ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、
この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる
公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート
として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。
実は、このフューチャーマッピングの思考プロセス に、その秘訣が隠されています。と、言われていました。
そこでスーパーエネルギーマネージャー高峰は、かなり前から、著書だけからの学びからの実践であるため完成なものでないかもしれないが、効果ありましたことを報告しておきます。
🍀
『オフィステイテイエスは、この方法を実践してきていました!。
それが、今回の講義でありました。動画は一部です。時間が足りたくて高峰が知るすべてを話せなかったですが参考してください。』
高峰より!
さらに、
NTT、トヨタ、ソニー、人事院
一流組織の方も多くメンバーも実践され、
今年は英語版として、155カ国で
自宅学習通信講座が販売へ。
ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、
この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる
公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート
として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。
実は、このフューチャーマッピングの
思考プロセス に、その秘訣が隠されています。と、言われている方法でもあります。
動画
この記事へのコメント