❻❻回苫米地英人博士の言葉
#66 🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡
👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
【自分の趣味や同じ主張ばかりの本を読まない。】
📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙📙
▼
ことだと、苫米地英人博士です。
次のように話されています。
『どうしても、自分が好きな作家、同じイデオロギーの作家、小説であれば自分の好みで同じような設定やストーリーばかりを選んで呼んでしまうかもしれません。
これをしてしまうと、知識に偏りが出てきてしまいます。偏りが出るということは、スコトーマができることを意味します。
もちろん、必要があって特定のジャンルや作家の本物を中心に読むことは問題ありません。ただ、知識を手に入れるための読書であれば、もっとランダムに圧倒的に量を増やすことです。
手に入れる情報をある程度分散させて広範囲にすることで、新しいゲシュタルトが生まれてきます。』
と、博士は話されます。
─────────────────────────────────
🍀
#67 67回苫米地英人博士の言葉
🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡
👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
【止観瞑想のポイントは、言葉にして意識に上げること。】
🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠🐠
▼
だと、苫米地英人博士です。次のように解説されています。
『誰かに大事なものを盗まれたり、傷つけられたりすると、情動が一気に膨れ上がります。例えば、財布を盗まれたとき「どうしょう!」「ふざけんな!」とパニックになったり、イライラし
たりします!
この情動が湧き上がった際に止観を行うと、「盗まれた。イライラしてもしょうがない。警察に届けよう」と、冷静に対処できます。止観瞑想のポイントは、言葉にして意識を上げることです。
情動が生まれた状況を言葉にして捉えると、自然と抽象度の高い思考になります。
感情で状況を理解するのではなく、一段上の抽象度から見ることで、情動から離れ、どうすればいいかを論理的に判断できるようになるのです。
人間の感情はキレイなものばかりではありません。怒り、嫉妬、増悪、失望…など、人間の思考や行動に悪い意味でも、いい意味でも大きな影響を与えます。
情動をなくすことはできませんが、考えるときはできるだけ切り離す必要があるのです。』
苫米地英人博士です。
ありがとうございます。
─────────────────────────────────
68回苫米地英人博士の言葉
🍀 🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡🎡
#68
👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
【1日1分の瞑想で情動を切り離す。】
☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺
方法があることを苫米地英人博士が話されます。次ように解説されます。
▼
『情動をコントロールする方法として「止観瞑想」があります。止観とは、読んで字のごとく「止めて観る」ことで、止めるのは脳のことです。
こういうと「無になれ」「何も考えてはいけない」と思う人がいますが、微妙に違います。何も考えないのではなく、脳を一時的にコントロールして、ありのまま観る。
例えば、「お腹が空いたな」と思ったとき、人はその欲望に従い、冷蔵庫を開けて食べ物を探したり、食事のことばかりを考え始めたりします。
そのとき止観をしてみると、「お腹が空いた。でもお昼を食べたばかりだから、少し我慢しょう」となります。
脳だけではありません。他のあらゆる情動が働いたときにも、止観することをお覚えておくと、自分自身をコントロールできます。
ありがとうございます。
─────────────────────────────────
👪👪👪👪👪👪👪🎯
#69 【日本人は議論が下手。】
🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺
と、苫米地英人博士です。
博士は、次のように話されます。
▼
『日本の国会やテレビの論議を見ていると明らかでしょう。諸外国の人々は皆議論がうまいかというとそんなことがありませんが、欧米ではロジックが大切だったと考えられます。
日本は島国であり、異民族や宗教的な対立は、他の国と比べ、相対的に見て少ないといえるでしょう。他の国違います。
欧米の歴史は侵略の歴史でした。少なくとも何世紀もの間、ヨーロッパは戦争に明け暮れました。それは熾烈な領土の奪い合いで、敗北すれば領民ごと根こそぎ皆殺しにされるような戦争でした。
その間、人々の中で重要性を増していったのは、ロジックです。多民族や宗教が入り乱れお互いの主張の賛成多数を得なければいけなかったことは容易に想像つきます。
自分の権利を獲得するために民主主義を獲得した欧米人と、あうんの呼吸で伝わる環境だった日本人とでは、ロジックの発達が違うことも率直に頷けるはずです。』
と、苫米地英人博士です。
───────────────────────────────
🎯【私見】
将来どのようなひらめきを待っているかわからないわけです。とにかく知識量を増やす。読書による知識量を増やすをやりながら、自分が好きなもの、興味あるものの知識を徹底的に増やす。
欲望に負けると他人から仕掛けられる。抽象度を高くして自分をコントロールしましょう。と、苫米地英人博士であることがわかってきます。
そして、情報空間に働きかける具体的な例として、気功がこれにあたると
68回と67回になるのあると思います。
ありがとうございます。
────────────────────────────
動画
【ストーリー思考がもたらす5つの仕事力・その1・ストーリーは頭にこびりつく。】
【たった一つの名言があなたの生き方を変える】
努力が楽しくなる名言集【仕事、勉強、人間関係】
【名言集】
あなたのゴール設定に役立って欲しいなう!
スーパーエネルギーマネージャー高峰です。
聴いてみましたという方スーパーエネルギーマネージャー高峰は毎日聴いて、元気もらっています。
🐍🐍🐍🐍🐍🐍
株式会社オフィステイテイエス 高峰 関次郎 - Buzip 東京の社長.tv http://buzip.net/tokyo/office-tts/president/
🌋夢実現😃🍀
思考の限界をあっさり超える、簡単な方法を初公開
ブログ
最近では島高校生野球球児がこの方法で甲子園キップを手に入れていますよ!
🍀🍀🍀
フューチャーマツピング甲子園初出場が決定!17人の島の子が起こした奇跡の物語
最近では島高校生野球球児がこの方法で甲子園キップを手に入れていますよ!
21世紀枠で、
春の選抜甲子園大会へ出場決定
瀬戸内海に浮かぶ、人口3万人ほどの
わずか17人の島っ子たちが
離島・小豆島で起こした奇跡
夢実現する簡単な方法を芸能界で初公開する。
ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、
この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる
公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート
として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。
実は、このフューチャーマッピングの思考プロセス に、その秘訣が隠されています。と、言われていました。
そこでスーパーエネルギーマネージャー高峰は、かなり前から、著書だけからの学びからの実践であるため完成なものでないかもしれないが、効果ありましたことを報告しておきます。
🍀
『オフィステイテイエスは、この方法を実践してきていました!。
それが、今回の講義でありました。動画は一部です。時間が足りたくて高峰が知るすべてを話せなかったですが参考してください。』
高峰より!
さらに、
NTT、トヨタ、ソニー、人事院
一流組織の方も多くメンバーも実践され、
今年は英語版として、155カ国で
自宅学習通信講座が販売へ。
ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、
この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる
公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート
として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。
動画
🍀
【株式会社オフィステイテイエスのホームページ】
👪
この記事へのコメント