😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇
今回は、このシリーズ化します。リアリティなドラマである。あなたのコメントがリアリティーなドラマになっていく!どんどんコメントしよう!
元電通社員藤沢さんは、現在はインターネットビジネスで活躍されている方のメルマガ投稿もありますよ!
▼
──────────────────────────────
🎯
#2
藤沢涼
日時: 2016年10月25日 17:13:17 JST
【下品に徹したヤツが金儲けしているだけ】
ビートたけしさんは、「TVタックル」の中で、
このように苦言を呈しました。
「下品に徹したヤツが金儲けしているだけ」
これは、東京五輪や豊洲新市場をめぐる関係者の
利権問題への指摘ですが、その周辺の方だけではなく、
現代に生きる日本国民全員が、
大切にしなければならない視点だと思います。
個人のビジネスを見ていても、
下品にお金を見せつけるような人に、
お金が集まっているという現実があります。
損することが大前提の「宝くじ」が、
いつまでも無くならないことに象徴されるように、
人は、ファンタジーにお金を払うのです。
その脳回路のままで、SNSを見て、
札束を積んだり、高級品を見せ付ける人に、
夢を見せられ、お金を奪われてしまいます。
そうやって集められたお金が、また、
札束として積まれ、高級品への散財に
使われていくという愚が、繰り返されているのです。
続きは、Ryo's Letterにて。
■□■
□■ Ryo's Letter
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、決して上品ではない会社の
「安定」という幻想に労働者は酷使され、
判断力を奪われていきます。
そして、給料という麻薬に飼いならされ、
最終的には、命を会社に捧げてしまいます。
一流会社と言われる大企業でも、
社員は常に、他者と待遇を比較し、
自分の位置を確かめ続けています。
このような悲しい現代において、
私達が意識したいのは、幸福の分母と分子です。
「欲求」を分母に、「所有」を分子にして、
幸せを算出すると仮定したら、
幸せになる方法は、「所有」を増やすか、
「欲求」を減らすかです。
少し前までは、欲求を増やし、所有をさらに増やし、
分母の拡大以上に分子の拡大があったことで
幸せを感じられていました。
そして、社会も、個人の幸せの拡大と共に
上手く成長していました。
しかし、分母の拡大には、
様々な弊害が伴うことが確認された現代、
これ以上の拡大路線は、危険です。
私達は、今一度、この分母と分子に
向き合うべきだと思うのです。
インターネットを上手に活用すると、
ビジネスも飛躍的に拡大しやすくなります。
ところが、拡大だけに夢中になっていると、
お客様の心を無視することになってしまいます。
お客様が満足しているかを常に考え続けないと、
儲けたのは自分だけ、という悲劇が待っているのです。
そして、因果応報、そういう人には必ず、
何らかの罰が与えられます。
1つの解決策としては、「欲求」を減らすことによって、
「足るを知る」ことです。
ただ、私は、それだけでは無く、
分母にも、分子にも、「お金」に関わらない新たな指標、
「お客様の笑顔」を取り入れるべきだと考えています。
(社長であれば、当然、「社員の笑顔」も含む)
そうすれば、どれだけ拡大路線に向かっても、
社会を混乱させることはありませんし、
誰かを悲しませることもありません。
社会が合理的に進んでいく現代では、
私のような意見は「キレイゴト」と笑われますが、
私は、笑われ続けても、私のあり方を貫いて、
社会に提言し続けたいと考えています。
◆娘が、ソファーに座れるようになりました^^
まだまだ怖がっていて、泣きべそをかいていますが、、、w
さてさて、社長ブログランキングですが、すっかり、2位に定着してしまいました、、、
応援クリックしていただいている方、しっかり確認させていただいているので、
是非、本日も一票、応援してくださいね!
いつも、本当にありがとうございます!!
藤沢涼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#1
🎯発行責任者:藤沢涼
💙【「自殺した方が悪い」という論調について】
差出人: 藤沢涼
日時: 2016年10月19日 14:20:59 JST
【「自殺した方が悪い」という論調について】
電通の過労自殺が、マスコミでも取り上げられ、
社会的な問題として受け止められてきました。
その中で、電通を糾弾する論調だけではなく、
「自殺した方が悪い」と彼女に矛先を向ける論調も
少なからず見るようになりました。
価値観は人それぞれですし、
私を含めた当事者ではない人間は、
憶測で発信している部分がありますから、
自分と違う意見を完全に否定するつもりはありません。
しかしながら、私は、
彼女を責める気には、全くなりません。
続きは、Ryo's Letterにて。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
□■ Ryo's Letter
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それは、私自身も、電通の新入社員であった当時、
辛くて、苦しくて、人生を投げ出そうとした過去が
現実としてあったからです。
私が入社したのは15年前のことですから、
電通自体も、変わっている部分があると思います。
しかし、彼女が残したメッセージから鑑みると、
私が新入社員であった頃の、
「おまえは、派遣社員以下の奴隷だ」
という劣悪な環境と、
さほど変わらなかったのだと感じています。
また、私自身も、
暴力を含めたパワハラを受けていましたが、
彼女は、パワハラだけに留まらず、
セクハラまで受けていたことが、
遺言となってしまったメッセージに残されていますから、
その点をさらに、責任追及していかなければいけません。
国が動いたのは長時間残業の部分だけで、
セクハラ、パワハラの証拠に対しては、
まだ何も動いていないからです。
東京大学を卒業し、電通に入社するという、
日本の教育のレールに素直に乗って、努力し、
辿り着いた「成功の証」に見えた会社。
そこで、自分を完全否定され、
女性であることも否定され、
助けを求めると性的な見返りを求められた、、、
どこまでの行為があったかは分かりませんが、
何かがあった事実は間違いが無いのです。
このような、上司という立場を使った
抵抗できない新入社員への醜い行為は、
決して許されるものではありません。
これを容認してしまうと、
日本国民総奴隷化に向けて、
社会が進んでしまいます。
「辞めれば良かったのに」
という論調もありますが、
すでにうつ病を発症していたと考えられる彼女が、
冷静な判断ができる訳が無いのです。
そうなる前に、周囲が手を差し伸べる必要があったのです。
日本は、大きな岐路を迎えています。
個人の自由を重んじる国家に向かうのか、
このまま、一部の既得権益が国民全員を
奴隷にしていく国家にしていくのか、
私達は、真剣に考えるべきです。
選挙での1票よりも、
大きな価値を持つ1人1人の発信で、
日本を、より良い社会に変えていく責務が、
残された私達にあると感じています。
あなたご自身の発信や、
私の記事に対するご意見、シェアなどで動いていただき、
国民全体で考える機会にしたいと願っています。
◆記事へのご意見、シェアなどは、こちらからお願いします!
あなたが動いてくださることを、心から願っております。
何卒、宜しくお願い致します。
藤沢涼
━
👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
# 2
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
【勘違いしている人が多いから、少しだけ弁解しますね。】
🎯
▼
電通の子は可哀そうだと思いますよ。
なんか、勘違いしている人が多いから、
少しだけ弁解しますね。
私が批判したのは、
次の世代に、
「弱い日本をバトンタッチしたくない。」
ただ、それだけです。
電通の子ですが、大変だったと思います。
辛かったと思います。
せっかく入社して電通を辞められない。
自殺するくらいなので、相当辛かったと思います。
それは理解でしますが、
私が言いたいのは、その子を基準に、
日本のルールを作りたくない。
申し訳ないけど、その子は弱かったです。
もし、その子を基準に、
いろいろ法律を決めたら、
日本は世界最弱の国なり、
将来、中国に植民地になる可能性もあります。
私は電通の考え方は好きです。
人は生まれてきたら、
死ねるほど仕事をするべきです。
「 成長無き者、生まれる意味なし 」
せっかく生まれてきたのに勿体ないじゃん
私は自衛隊で、
殺されるってほど訓練をさせられました。
だって、軍隊だもん。
でも、あの時の経験があるから、
いまの私があります。
なので、電通が悪いとか、どうこうでなくて、
結局、そこを選択したのは、その子です。
そして、そこを辞めることができなかったのも、その子です。
なので、親族には悪いけど、
その子が弱かった。私はそう思います。
あと、家族や彼氏も悪いです。
私は、大切な娘がいたら、しっかりと見守ります。
遠く離れていても、状況を確認して、
自殺まで行かせません。
助けを求めてくる環境を作る自信もあるし、
実際、作れてます。
なので、詳しい状況は知らないけど、
電通という組織が悪いのではなく、
親とか彼氏、友人、会社の同僚が、
まわりにいた人達が、私はダメだと思います。
なんで、誰かが助けることができなかったのか?
電通は、何十年も、いまの体制でやってきた、
それを耐えてきた人達が大勢いるわけで
それが、たった一人のために、
電通が弱くなる。
敗戦国だった日本が、
世界第三位の経済大国なれたのは、
電通みたいに、強い精神があったからでは?
電通の子は、本当に可哀そうだと思います。
でも、それが理由で日本がダメになるは辛いです。
弱い人を助ける気持ちは重要ですが、
それは家族とか身近な人がしてください。
これ以上、日本を弱くしてほしくない。
電通を批判するなら、
もっと、身近にいる弱い人を助けてあげてください。
あなたは強いなら、死ぬほど働いて、
強くなって、身近な人を助けられる力を手に入れてください。
私は、これからも全力で生きて、
大きな力をドンドン手にいれて
家族を守り、スタッフを守り、お客様を守り続けます。
これが私の決意です。
いまの日本、見ていると、本当に悲しくなり、
将来は不安になります。
私は、子供たちには、
強い日本をバトンタッチしたいです。
それが、日本に生まれてきた、
私達、日本人の使命だと思ってます。
みんな日本人って事に誇りを持ってますか?
誠実で、弱者を大切にする日本はを、
私は大好きです。
だから、私は日本人としての誇りを持ってます。
だから、弱い日本にはなってほしくない。
これが私の考えです。
───────────────────────────
👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪💙👪👪👪💙👪👪💙
【インターネットビジネスの大物投稿数から考える】
▼
インターネットビジネスの大物投稿から[勘違いしている人が多いから、少しだけ弁解しますね。】 🎯http://offlcettts.seesaa.net/article/442944456.html
🎯
#1
💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚
【過労死、自殺について、インターネットビジネスの大物投稿からのものです。】
過労死とか、自殺とか、アホだと思います。
また、嫌われる発言をしますが、
電通で女性が過労死で自殺したそうですが、
日本って、なんでこう弱者優先主義なんでしょうかね。
その自殺した女性ですが、
かわいそうだと思いますが、
私は、その人が悪いと思います。
または、その人の親の教育だったり
祖先からの遺伝だったり、
基本的に、弱かったからです。
会社がいけないとか、環境のせいにしてますが、
私は、自分自身が弱いからだと思います。
この世は弱肉強食です。
強い者が勝ち。弱い者が負ける。
命が大切とか、私はよく理解できません。
肉を食べて、環境を改善するため、
害虫を駆除して、命が大切とか、
命とは奪われるためにある。
それを、弱い人に合わせて、
世界を作っていったら、この世は弱い世界になるし、
それが日本という民族で考えたら、
数十年後に、日本は中国の植民地にされるかも知れません。
以前、秋葉原で殺人事件が起きた時に、
サバイバルナイフが規制されましたが
人口1億2000万円中、たった一人の過ちで、
産業がひとつ消えました。
高速バスの事故に関しても、
事故で人が死ぬは当たり前です。
高速バスの年間稼働台数に比べたら、
年一回や、二回の事故で、ぎゃ~ぎゃ~ 騒いで、
いろいろ規制をして、料金があがるから、
観光産業をダメになる。
中国が、今これだけ発展したのは
規制がなく、強い者だけが勝てる世界にしたからです。
それが、良い悪いは別として、強くはなってます。
中国は人権を無視しすぎ、
日本は人権を尊重しすぎ。
何事もバランスが重要ですが、
いまの日本はひどすぎます。
私は、週休2日は反対だし、
もっと働くべきだと思います。
今回の件で、残業が悪いって感じですが、
チャンチャラ可笑しいです。
この弱かった一人の女性のせいで、
残業が規制されて、日本の成長力が、0.1% 落ちたとしましょう。
数千億円の経済損失です。
現役の日本人から見たら、いい迷惑です。
こんな事を、書くと、また七星さんは人でなし、
最低だって言われますが、
私は、自分のためでなく、
日本や、これからの世代のために、
いまの弱者優先はよくないと言ってます。
自分の子供たち、子孫たち、
そして、日本のためにも、
この全てのルールを弱い者に合わせるのは辞めて欲しいです。
住めば都、慣れもあります。
甘やかしたら、人はドンドンダメになる。
社会主義国が、全て崩壊したのは、
みんな平等の理論からです。
弱い人に合わせて行ったら、
日本はドンドン弱くなりますね。
さて、コメントでの反論お待ちしてます。
今回は、全て残します。削除とかしません。
💙コメント1
嫌なら起業すればいいです(笑)(^-^)/
💙コメント2
その通りだと思います。死んだらダメ(T ^ T)
💙コメント3
電通のような企業は許せませんが、マイノリティ、弱者をスタンダードにしたら社会は崩壊します
💙コメント4
素晴らしく共感しました‼︎‼︎
💙🎯コメント5関二郎高峰(スーパーエネルギーマネージャー高峰)
憲法に合わせ緻密に結果と記録をてらし合わせどうなのか?考えていくべきでしょう。
経済の論理の稼働率を電通経営者に奥の深いものがあるのでないか?
スーパーエネルギーマネージャー高峰が思います。
職業選択の自由と基本的人権から検討必要なのではないか?
電通の企業としての国会での公聴会など開くなどすべきでしょう。
労働基準法からも深く掘り下げることように思います。
日本の芸能界や政治家の選挙に大きな権利をもつ企業です。
株式は、公開されていない企業ではなかったかと思いますが、NTTやJRように分割すべき企業のように思います。
独占から起こるべきして起こつた事件のように思いますがね‼️
💙コメント6
退職すればいいのに自殺するのはわからない。
ただ残業や休日出勤しないと経済成長しないという日本の社会システムはバカげている。
電通なんて労働時間が長いけど日本社会に貢献どころか古いシステムを守り続けて社会悪である。
まず電通みたいな古い会社の古いシステムを世間が壊さないと日本の若者に明るい未来を提供できないと思います。
💙コメント7
かわいそうに
💙コメント8
日本は、祭日が多過ぎますね❗️
今度は、金曜日の午後が働かなくても良くなるみたいで
二ヶ月に一度みたいですが
休みが多くなるから
パートに出たり、居酒屋でバイトをするサラリーマンなどがいるのです。
働かないと、税金すら払えなのに
遊ばせるから、税金も取れない
財布の紐は渋るだけです。
お金が無いのに、休みを増やす。
本末転倒ですね。
後は、働く側も
もう少し、選択肢を増やす事を考えないとダメです。
手に職つけるなら、それはいいと思いますが
今の仕事が嫌なら
一旦止まって選択肢を見つければいいと思います。
って事も考えられないんでしょうね
💙コメント9
最高です( ´ ▽ ` )ノ
立ち上がれ日本人( ´ ▽ ` )ノ
💙 コメント10
電通っていう会社を何故選んでしまったのでしょうね。残業100時間なんか当たり前の会社だって少し調べたら分かることだと思うのですが。今回の不幸な出来事がこの世の中を良くするきっかけになれば良いのですが、逆に世の中を萎縮するものにすり替えられてしまわないよう。
💙 コメント11
ん~日本はほぼ資本主義国のアメリカと違って、
健康保険や各種福祉が充実していることから
半分社会主義国だと思いますが、
果たして崩壊してるんですかね?
あと佐藤正久先生が講演の時に
仰られていました「ヒーローは自分が犠牲になって、
弱者を助ける、だからみんなの信頼が集まってくる。」
力を持った弱者を隷属させているヒーローなんてどこにも
いませんね。
七星先生がいつも「自分の思想は右だ。」と仰られて、
投稿のような理論展開をいつもされますが、
でも右じゃなくて、愛国左派だと思うんですよね。
共産主義は力を持ったエリートが上に立って、弱者を仮初の平等に
統制するんですよね。
だから力を持った者同士で熾烈な覇権争いになるんですよね。
文字通り七星先生の言う弱肉強食です。
そしてみんなと同じ働きが出来なくなった者や、統制を外れた者は
当然処分されていく。
だからいつも仰られていることは愛国左派ですよね。
愛国左派は正しいかどうかは私にはわかりませんが、
一時の炎上商法にはいいかもしれませんが、
弱い女の子と、重鎮と呼ばれる先生方や議員立候補した時にウケ悪いですよ~。
(そもそも政党から出る時、論文テストがあるから愛国左派だと落ちますね。)
あっちなみに私はお金があるわけではないんですが、先日七星barにバッジして来たとおり、
ある被害者団体に先日わずかながら支援させてもらいました。
あと自分と同じ障碍者の方達の障害年金、その他障碍者福祉の相談を無償ボランティアで
引き受けています。
世の中助け合い、慈悲の心だと思うので、自分が身に着けた力は自分のためだけに使うのではなく、
余力の部分はみんなの幸せのために、困っている弱い人を助けるために使いたいんですけど、
私は間違ってたんですね。
もう被害者団体とか障碍者団体に寄付とかボランティアとか止めた方がいいんですね(T。T)
💙コメント12
その人が弱いとか、日本が命を尊重し過ぎとかではなく、かつ、誰が悪いとか良いとかでもない。
そもそも人間は未完成な生き物なんだか、法律も未完成。
だけど、法律を味方につけないと、この世の中は良くならない。強さって法を剣と盾に出来る人が強いんじゃない?
もしくは互角の闘いが出来ると思うよ。
💙コメント13
電通に勤めている知り合いがいますが、確かに夜中まで仕事していますが、死にそうではありません。
合わないと思ったら、早々と転職してもいいのではないかな。
親には相談できなかったのかな。
母子家庭だと聞いたような気がしたけど、そうなら余計に親は相談してほしかったのではないかな。
お母さん、どれだけ辛いだろう。
💙コメント14
起業家精神として
ハイパー共感できますね
マジで弱いものは
死ぬサバイバルが世の中で
価値残っていく唯一の方法ですし
それが
できない人は
死を受け入れるしか
ないと思います。
💙コメント15
ふざけるな❗😡
💙コメント16
怒りは感じませんでしたが、憐みを感じました。弱肉強食とは知恵の無い世界です。あなたは破棄地気ています。穴との要っている世界は天動説と一緒です。個人経営者と違い人を使う経営者。使われる立場の社員の立場を。FBではこれ以上書きません。ブログの書き込み欄が無いのでここに書きました。
💙コメント17
あなたが強者なんですか?
必要以上に厳しい規制を敷くのはどうかと思いますが、あなたの考えも極論過ぎて全く理解できないし、反論どうぞって何様?
💙コメント18
許せないのは美人の若いのが死んだこと
死ぬなら糞なおっさんがいっぱいいるやろ
💙コメント19
全ての企業の労働環境は、その企業のビジョン、トップの経営方針によって決められます。
今回の電通の鬼十則などみれば、明らかに体育会系の会社であることなど一目瞭然。しかもこのような会社など世の中に腐るほどあります。
逆に、信じられないほど快適な環境の会社もこれまた沢山あるわけです。
どちらの会社がいい悪いではなく、どちらにも合う人間合わない人間がいます。
彼女は電通の労働環境に合わなかったわけですから、選択肢はたった一つ、辞めればよかった。
メディアで話題になっていますが、フォーカスするところが完全にズレてます。
フォーカスするなら、彼女はなぜこの労働環境に苦しみながらも辞める選択をせずに自殺をするまでにいたったのか。
そこではないでしょうか。
労働環境の問題など取り上げているようでは、それをただ鵜呑みに信じ込んでしまう国民が増えるだけで、何の解決にもなりません。
この現状こそ日本のこの先を危うくする。
このことに私自身はヘドが出る思いです。
💙コメント20
初めまして!素晴らしいコメントですね(^^)
弱肉強食で昔から生きてきてきた中で、先人方が、おてんと様が見てるよ!って、言葉の意味を感じれたら、物事が冷静に考えられると思います(^^)
人が一番に気をつけないといけないのが、、俺の力!俺が一番、、
って思った時。。
単純に僕は、手足がない人を見たら、手助けしたいという気持ち!
思いやりも大事だと思います(^^)
偽善野郎やいかさま野郎だらけですが、常に太陽ので生きてる!って、実感したいものです♪
💙コメント21
弱肉強食かぁ。
将棋みたいに、歩がと金に
なって活躍できる社会のほうが
人間らしくていいけどな。
人工知能に仕事を奪われる
前に人として何が出来るのか
考えてしまいます。
奪うのではなく与えるほうが
上手くいきませんか?
あまいですか。
💙コメント22
う〜ん。賛成と言うか、僕は40何年間その弱肉強食の世界で育って来ましたから。どう言って良いのか…。ただ七星先生の言ってはる日本の将来、子供達や孫達、その子ら子孫の事を思えばもっと皆が働いて経済を活発にして行ったほうが得策だと思いますね。本当の弱肉強食の世界はコリゴリですけど…(笑)
💙コメント23
その通り!
良く言った!
💙コメント24
長年海外ビジネスやってますが「中国は人権を無視しすぎ、 日本は人権を尊重しすぎ。」には超同意!!
💙コメント25
言い得て妙。
💙コメント26
藤沢さんの投稿と重ね合わせて読み、色々Quality of Life を考えさせられます。
💙コメント27
電通から逃げればよかったのに。そんなの負けでもなんでもない。転職できなかったらバイトでもいーじゃん。できなかったのは人の目線気にしてたんだろう。
人生から逃げたらだめだ。
💙コメント28
アリの法則 2:6:2
2割のアリはよく働き、
6割のアリは普通に働き、
残りの2割は働かない。
私は多分最後の2割に該当します。。
💙コメント29
電通の名刺を捨てるのは勇気が要るでしょう。
まずですね、
読者さんの中で
何人が電通の試験を突破できますかね。
自殺したことは遺憾です。
でもね、、、
感想ばっかり宣(のた)まってないで、
電通に受かって合格を蹴ってみてください。
蹴ることできますかね。???
ボール、ないでしょ。
💙コメント30
結果の平等は破綻する甘やかすと駄目になる、中国の植民地になる
分かります。現実問題です。
教育だったり遺伝だったり
環境で弱さが生まれるなら
強くなる機会を得れなかった
とも考えられないでしょうか。
そういった理由を持てない。
七星さんも大変苦労されてきた
と思いますが、そんな中でも
生きていたいと思える
理由があったはずです。
そしてそれは不確定な環境から
与えられたものではないですか?
命は奪われる為にある。
今の現実を表しているとは
思います。
ですが弱肉強食精神で
命を軽視するような思考が
生きたいと思えるような
機会を奪っていると思います。
他の命を軽んじているのなら
本質的に自分の命も同価値だと
考えているはずですから。
イルカとあんなに楽しそうに
お写真を撮られていてこの記事は
チャンチャラ可笑しいです。(笑)
💙コメント31
彼女は母親の女手ひとつで東大を出してもらい、電通に入社出来ました
母親にしても自慢の娘でした
そんな母親を裏切れない、奨学金返済もあったでしょうし、仕事がきつくても会社を辞められないというプレッシャーがあったと思います
また仕事量が増え、彼氏となかなか会えなくなったとも聞いてます
そこらへんで、タイムステージ的なバランスをくずしてしまい、自分でコントロール出来なくなってしまったのではないでしょうか…
会社のせいだけではないと思います
世間は憶測で会社のせいにしますが、自分の問題かと私は思います
💙コメント32
確かにこれ以上、弱い日本になって欲しくない。
命の重さも重要な事です。
が、規制が出来上がる時に1番初めに思うのは、
事件、事故が起こる以前であっても、誰も知らない所で同じ様な事例が山ほどあった。
です。
それをメディアがはやし立て、国会が動かざるおえない状況。
肝心な案件そっちのけで。
情報社会の今だからこそ、メディア等の規制の見直しをすべきではないでしょうか。
「誰かが、誰かを殺した。」
本当に子供達に見せたくないニュースの一つです。
💙コメント33
その通りですね。
💙コメント34
ワタミ社長はどん底から這い上がって起業したものだから、社員も自分と同じ様に出来ると考えて重いノルマを強要し『ブラック企業』と認定されました。(電通同様自殺者が出てますね)七星さんも同じようにやり手の人間だから、自分と同じに出来ない人は駄目人間に見えるのでしょうね。世界は本当は優しいはずですが、御自身の心の前提が「世界は弱肉強食」だからいたしかたありませんか。それにしても、部外者と内情を知る藤沢涼さんとの考え方の温度差には全く驚かされるばかりです。
─────────────────────────
【スーパーエネルギーマネージャー高峰見解】
これは、電通今回のことに、いろんな考えがあることがわかります。
あなたは、どう感じますか?
勘違いしている人が多いから、
少しだけ弁解しますね。
とありまりますね?
本音で議論する時期にあるのではなかろう!
学校教育の影響もあるだろうし、目に見えない洗脳されていないか?
と、スーパーエネルギーマネージャー高峰の見解であります。
コメント欄に注目してはどうでしょう?
差別と貧困を無くことではないかなあ!スーパーエネルギーマネージャーが感じます。経済的貧困よりも、精神的な貧困を無くすには、どうしたらいいのか?考えていく必然性があると感じます。
─│────────────────────────
🎯 電通元社員のメルマガ投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆発行責任者:藤沢涼
💙【「自殺した方が悪い」という論調について】
差出人: 藤沢涼 <info@bed-ex.jp>
日時: 2016年10月19日 14:20:59 JST
宛先: takamine.seki.concon@gmail.com
件名: 「自殺した方が悪い」という論調について
電通の過労自殺が、マスコミでも取り上げられ、
社会的な問題として受け止められてきました。
その中で、電通を糾弾する論調だけではなく、
「自殺した方が悪い」と彼女に矛先を向ける論調も
少なからず見るようになりました。
価値観は人それぞれですし、
私を含めた当事者ではない人間は、
憶測で発信している部分がありますから、
自分と違う意見を完全に否定するつもりはありません。
しかしながら、私は、
彼女を責める気には、全くなりません。
続きは、Ryo's Letterにて。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
□■ Ryo's Letter
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それは、私自身も、電通の新入社員であった当時、
辛くて、苦しくて、人生を投げ出そうとした過去が
現実としてあったからです。
私が入社したのは15年前のことですから、
電通自体も、変わっている部分があると思います。
しかし、彼女が残したメッセージから鑑みると、
私が新入社員であった頃の、
「おまえは、派遣社員以下の奴隷だ」
という劣悪な環境と、
さほど変わらなかったのだと感じています。
また、私自身も、
暴力を含めたパワハラを受けていましたが、
彼女は、パワハラだけに留まらず、
セクハラまで受けていたことが、
遺言となってしまったメッセージに残されていますから、
その点をさらに、責任追及していかなければいけません。
国が動いたのは長時間残業の部分だけで、
セクハラ、パワハラの証拠に対しては、
まだ何も動いていないからです。
東京大学を卒業し、電通に入社するという、
日本の教育のレールに素直に乗って、努力し、
辿り着いた「成功の証」に見えた会社。
そこで、自分を完全否定され、
女性であることも否定され、
助けを求めると性的な見返りを求められた、、、
どこまでの行為があったかは分かりませんが、
何かがあった事実は間違いが無いのです。
このような、上司という立場を使った
抵抗できない新入社員への醜い行為は、
決して許されるものではありません。
これを容認してしまうと、
日本国民総奴隷化に向けて、
社会が進んでしまいます。
「辞めれば良かったのに」
という論調もありますが、
すでにうつ病を発症していたと考えられる彼女が、
冷静な判断ができる訳が無いのです。
そうなる前に、周囲が手を差し伸べる必要があったのです。
日本は、大きな岐路を迎えています。
個人の自由を重んじる国家に向かうのか、
このまま、一部の既得権益が国民全員を
奴隷にしていく国家にしていくのか、
私達は、真剣に考えるべきです。
選挙での1票よりも、
大きな価値を持つ1人1人の発信で、
日本を、より良い社会に変えていく責務が、
残された私達にあると感じています。
あなたご自身の発信や、
私の記事に対するご意見、シェアなどで動いていただき、
国民全体で考える機会にしたいと願っています。
◆記事へのご意見、シェアなどは、こちらからお願いします!
あなたが動いてくださることを、心から願っております。
何卒、宜しくお願い致します。
藤沢涼
━
🍀🍀🍀
株式会社オフィステイテイエス 高峰 関次郎 - Buzip 東京の社長.tv http://buzip.net/tokyo/office-tts/president/
🌋夢実現😃🍀
思考の限界をあっさり超える、簡単な方法を初公開
ブログ
フューチャーマツピング甲子園初出場が決定!17人の島の子が起こした奇跡の物語
こんにちは。
──────────────────────────
🎯【ストーリー思考フューチャーマツピング行動事例】1
ALMACREATIONSディレクターの
池田篤史 です。
3月決算期ーーー
この1年を、振り返る時期。
■計画どおりに売上がいかない…
■組織のチームワークがぎくしゃく…
■ロジックで解決策が生まれない…
■来期、どのような対策を組んだらいいのか…
など、目標と現実のギャップに、
うなだれてしまうこともあるかもしれません。
「やりました!池田さん!
甲子園出場 決定です!」
昨年、進化する
フューチャーマッピングを学ばれ、
スポーツ教育の現場で働く
木村 匡宏さん からいただいた
わずか17人の島の子たちが
離島・小豆島で起こした「奇跡の話」。
とても元気をもらえ、
あなたのビジネス突破のヒントに
なるかもしれません。
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピングに、
ご関心の方は(続き)をご覧下さい。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎯【ストーリー思考フューチャーマツピング行動事例】2
21世紀枠で、
春の選抜甲子園大会へ出場決定
瀬戸内海に浮かぶ、人口3万人ほどの
わずか17人の島っ子たちが
離島・小豆島で起こした奇跡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
「キムさん、この秋が最後のチャンスなんです。」
昨年、2015年6月。
7年間、木村さんが
部活指導サポートし続けている
香川県立 小豆島高校野球部 の 監督が、
木村さんに、その想いを伝えた。
実は、この 小豆島高校 は、
来年の春をもって統廃合となり、
なくなってしまうからだ。
今年は、小豆島高校として
甲子園に出場するための最後のチャンス。
野球部 の監督は、
選手が自ら野球を楽しんでもらいたいと、
高校野球では珍しい
【選手主導型】のチームビルディング
を続けてきた。
しかし、
「最後のチャンスに勝ち抜くためには、
もっと、チームに“一体感”が欲しい。」
「選手と監督、選手同士が、
もっともっと“深いところ”で、
つながる感覚が欲しい。」
そう思った 木村さん は、
野球部の練習に初めて、
フューチャーマッピングを紹介。
全体ミーティングで実施した。
(木村さん)
「選手、監督、部長先生、顧問の先生、
いつも審判を買ってでて頂いている
おっちゃん、マネージャー、みーんなを巻き込んで、
1枚のフューチャーマッピングを描きました。
そこで、浮かび上がった物語が、
パイレーツ ボールパーク
~人が集って、勝利を呼ぶ場所~
これが、
小豆島高校野球部員と関係者みんなで
物語を描いた際に浮かびあがった
フューチャーマッピングのストーリーでした。
そのストーリーで浮かび上がった
全員の共通イメージは、
“自分たちの大切なグランドに、
たくさんの人が、集まってくるような野球部になろう“
“勝利を呼び寄せてしまう野球部になろう”
というものでした。
その結果、選手、監督は、
毎日グランドにでてくること自体が
一層楽しみになり、
地域の方々は、
ますます、小豆島高校野球部を
応援するようになりました。
OBの方と協力して建設した
バッティングゲージには、
“ゲージさん”と愛着をもって呼ぶことで、
打ち込みの量が自然と増え、
グランドという“場”がみんなにとって、
ものすごくワクワクする場所へ変容していきました。
元々、引っ込み思案だったエースの選手は、
この流れに乗り、マウンドで気持ちを
全面にだせるような投手へと成長。
秋の県大会を、たった1人で投げ抜き、
小豆島高校野球部を、優勝に導いたのです。」
さらに、物語は続く。
木村さんが、
2015年6月にフューチャーマッピングをして
描かれたストーリーが、
2016年3月現在、なんとーーー
現実として目の前に現れ、
島中、騒然なことになった。
フューチャーマッピングの物語どおりに、
見事、小豆島高校が21世紀枠で選ばれ、
春の選抜甲子園大会へ出場が決まったのだ。
わずか17人の島っ子たちが、
秋の香川県大会を制覇し、21世紀枠での
甲子園出場を手繰り寄せた。
そして、小豆島高校のグランドには、
毎日、たくさんの人が集ってくる。
そして、物語は、まだ続く。
3月20日開幕の 選抜甲子園開会式で、
【選手宣誓】を小豆島高校の選手が
行なうことに。
(木村さん)「17人の島っ子たちが、
甲子園で思い切り野球に打ち込む姿を、
皆さま、ぜひ、応援お願い致します。」
*(ここまで)
なぜ、たった17人のチームは、
フューチャーマッピングを
行なったことで、一致団結し、
甲子園の切符を手にすることが
できたのでしょうか?
この話、
ビジネスにおきかえても
参考になるのではないでしょうか?
ダイヤモンド社から出版された
「ストーリー思考」
NTT、トヨタ、ソニー、人事院
一流組織の方も多くメンバーも実践され、
今年は英語版として、155カ国で
自宅学習通信講座が販売へ。
ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、
この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる
公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート
として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。
実は、このフューチャーマッピングの
思考プロセス に、その秘訣が隠されています。
▼「世界155ヶ国に発信される、日本発思考メソッド」
フューチャーマッピング
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ、物語を描くと、
目標が実現するのか?
あたらしい目標達成の考え方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
フューチャーマッピングは、
「誰を120%幸せにするか?」
という【問いかけ】から始まります。
相手(顧客など)に寄り添い、
十分に、共感・共鳴することから
思考をスタートさせる
日本人らしい、思考法です。
利己的な動機や、
経済的な目的「だけ」では、
・周囲の力を引き出せない…
・周囲から協力をいただけない…
・マーケット・社会からも受け入れない…
結果、人も集まらず、売上げもあがらない…
という状況に陥ってしまいます。
もし、あなたの思考が、
「誰を120%幸せにするか?」という
【問いかけ】からスタートさせれば、
その利他性が、あなたの
脳を活性化させるだけでなく、
新しいパラダイムのキーワードになります。
新たなサービスや商品を生み出し、
ホスピタリティ、コミュニケーションも
豊かになり、あなたの周りにも、
人が集まり始めます。
実は、この高校野球児 にも、
幸せにしたい人を決めて、
物語を全員で創り、
ミーティングを行ないました。
「他者の安寧が実現するよう、
第一に考えて行動し、思索していけば、
自身の大志の達成や充実感は、
ことさら努力する必要もなく、
副産物として生じてくる。」
ということが、パワーの源なのです。
大手企業、経営戦略、ビジネスアイデア、
コーチング、教育、介護、出版、チームビルディング、
スポーツ、さらには、海外の子供達にまで普及
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
前身の【全脳思考】では、
・なんか、難しそう。
・取っ付きにくそうで手をつけていない。
・何が良いのか、理解できなかった。
・人に説明できないな。
・なんか、怪しい 笑。あまり成果に期待できない。
という思いの方も、
いらっしゃったと思います。
進化したフューチャーマッピングは、
ダイヤモンド社から、
「ストーリー思考」が出版され、
「フォトリーディング」の開発者
アメリカのポール・シーリィ博士が、
「マサノリが創り上げたのは、
プレゼンシング(出現する未来)を実現する、
信頼できる効果的な方法論だ」
と絶賛され、
脳科学的な根拠も、
多くの方に理解される様になりました。
すでに過去8年間で実践した人は
1万人超の受講者がいます。
さらには、
小学校から大学などのキャリア教育としても、
教育の世界にも広がりを見せています。
受講された皆様の声・事例↓
受講前には、
・売れる商品が思いつかない...
・どうやって、サービスを差別化してよいのか…
・ロジカルシンキングは学びつくしたけど、解決できない…
・心からやる気が起きてこない…
・周りの人々(社員など)が離れていく…
など、
今までの思考ツールや手段では
解決できずに苦悩していた方々が、
フューチャーマッピングを学び、
想像以上の成果と、課題解決をしています。
アルマクリエイションズの
数ある講座の中でも、
最初に受けて頂くと、
最も効果的とまで評されるメソッド。
それが、フューチャーマッピング です。
ストーリー思考がもたらす
5つの仕事力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
では、
フューチャーマッピングによる
問題解決とは、一体、何か?
それは、ずばり、
ストーリーによるもの。
今や、商品を売る時と同様に、
人を動かす・相手を説得するためには、
その話に乗りたくなるような
ストーリーがあることが
必要になっています。
ストーリー構成力が、
周りを動かすあらゆる場面で
重要な力となるわけです。
「ストーリー思考がもたらす
5つの仕事力」
というものがあります。
それは、
1.ストーリーは、頭にこびりつく。
2.ストーリーは、危機をチャンスに変える。
3.ストーリーは、異なる才能を統合する。
4.ストーリーは、売れるネーミングを生み出す。
5.ストーリーは、真の問題をあぶり出す。
という点です。これらは、
フューチャーマッピングを学ぶことで、
すべて享受することができます。
そして、
ストーリー思考を手にしたあなたは、
●ファンが増え、同じ想いの人が集まり、結束しはじめる。
●ビジネスアイデアを考案、アイデアが創出される。
●年間計画や目標にストーリーが加り、行動を促すことができる。
●自分だけ、自社だけのストーリーで、共感を得られ、ブランディングになる。
●企画の打ち合わせ時にストーリーが描けズレなく共有できる。
●サービスや商品を感情・ストーリーで伝えることができる。
●Facebook、ブログ、ホームページなどで、投稿、反応率があがる。
●レターに取り入れると、より読まれ、大きな反響をえられるようになる。
●執筆、プレゼンやチラシでストーリーを活用し、反応率、売上が上がる。
●受講者にイメージがダイレクトに伝わり、より共感してもらえる。
●無機質だった会社経営が、ストーリーを入れることで「一体感」が生まれる。
など、
ビジネス効果も、すぐに実感でき、
周囲の反応が目に見えて変化することに、
大きな喜び、120%の幸せを
感じることができるのです。
「フューチャーマッピング・マスター講座」は、
このフューチャーマッピングのパワーを
さらにビジネスで活用するため、
コーチング、グループ問題解決力を高めていきます。
フューチャーマッピングがなぜ、
目覚ましい効果を上げるのか?
その背景を知り、
解決するべき問題に応じてパターンを変えながら
コーチングやコンサルティングを行う人が
ビジネスの現場で使えるツールとしての
フューチャーマッピングの活用を学びます。
さらに、上級講座である
有償で「アドバンス講座」を開催できる
フューチャーマッピングファシリテーション講座
まで進みたいとお考えの方は、
ファシリテーション講座は
マスター講座を受講された方のみ、
ご受講いただけます。
次回のファシリテーション講座は、
【秋口】に開催予定。
是非、この機会をお見逃しなく。
PS.
わずか17人の島の子たちでも
起こせるのですから、
私たち大人の世界でも、
イキイキと目標を乗り越えないとですね。
株式会社オフィステイテイエス 高峰 関次郎 - Buzip 東京の社長.tv http://buzip.net/tokyo/office-tts/president/
🌋夢実現😃🍀
思考の限界をあっさり超える、簡単な方法を初公開
実は、このフューチャーマッピングの
思考プロセス に、その秘訣が隠されています。と、言われている方法でもあります。
動画
🍀
ブログ
この記事へのコメント