【🌈2月4日、231回避240回苫米地英人博士の言葉】

         
               🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
            【IMG_1663.JPG🌈2月4日、231回避240回苫米地英人博士の言葉】


# 240 

                                  240 回苫米地英人博士の言葉
  😊😊😊🌺🌺🌺🌺😊😊😊😊💅💅💅😊😊😊🌺🌺🌺😊😊😊😊
【長期にわたってアンカーとトリガーの関係を持続させるには、長期記憶としてすでに格納されていている情報をアンカーとトリガーの両方として利用する。】

と、苫米地英人博士です。次のように解説されています。

                                                        ▼


『この結びつけさえ長期記憶化できれば、一年経っても後催眠暗示の効果は持続するだろう。

さらに、この結びつけを長期記憶化させるには何度かトリガーを発火させる必要がある。

カルトでは、トリガーを日常の中で必ず繰り返している出来事にしている。

例えば、シャワーを浴びる、ゴミを捨てるなどだ。

日常生活の中で、何度もでは、トリガーによってアンカーが作動し、トリガーとアンカーそのものがもともと長期記憶から選ばれたものであれば、長期的に働く後催眠暗示が実現されるだろう。

言ってみれば、被験者はほぼ永続的に催眠状態となるわけである。

脱会した元カルト信者が、しばらくの期間をあけて引き戻されてしまうのは、こう言った仕掛けが施されているからである。』

苫米地英人博士です。

                                💅💅💅💅💅💅💅💅💅💅
                                 238 回苫米地英人博士の言葉
                  🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺
                【アンカーにされるのは、恐怖体験だけではない。】

と、苫米地英人博士です。次のように話されます。

                                                       ▼

『快楽体験をアンカーにするケースもある。違法薬物やヨガなどから得られる快楽をアンカーとして、「尊師」という言葉をトリガーとする。

洗脳者から「尊師が期待している」といわれると、信者は頭かま真っ白に陥り、多幸感に包まれながら犯罪でも何でも実行してしまうようになる。

これらの手法はオウムのみならず、多くのカルト教団でも用いられている。

ちなみに北朝鮮では、金正日のバッジを胸に続けることで快楽状態を生成し、バッジを外すと不安や恐怖感を募らせる仕組みになっているようだ。』

苫米地英人博士です。

# 238 



                                  239回苫米地英人博士の言葉
                       😊😊😊👪👪👪👪😊😊😊😊👪👪😊😊😊
                     【記憶の操作はその者の過去の出来事の再解釈。】

と、苫米地英人博士です。次のように話されます。


                                                                 ▼

『記憶そのものは変えずに、記憶に対する印象を変えてしまうことで相手を制御できる。

「子供の頃は外で遊ぶのが好きだった」とか「彼女に振られてショックだった」というこれまでとは違った解釈を与えることで、その出来事への認識を変えるのである。

高度な洗脳テクニックを用いれば、記憶そのものを新たに作成し、埋め込むことも可能だろう。

通常、人間の自我の自覚を変えるには、2つの情動を支配する。恐怖心と快楽だ。

退行催眠などを利用して、その人の人生で一番怖かった体験や気持ちよかった体験を引き出し、それを暗示によって数倍にも増幅させる。

そして「逃げたら怖いぞ」「これをすれば気持ち良くなるぞ」という意識を植え付けられる。

退行催眠状態は、催眠手法を用いなくても、簡単に生成できる。強度な編成意識状態のもとで、子供のころなどを想起させる暗示の言葉を言ったり、実際にイメージすることを促せば、たいていの人は退行状態となる。

相手を退行状態にできれば、過去の出来事をまるで今体験しているかのごとく、ビビッドに再現させることができる。

幼少時代にまでに遡ると、表情や話し方まで子供になる人も珍しくない。』

苫米地英人博士です。




                    


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
😃【株式会社オフィステイテイエス 高峰 関次郎 - Buzip 東京の社長.tv 】http://buzip.net/tokyo/office-tts/president/

👪【タレントと二人三脚で17年】

🌋夢実現😃🍀
思考の限界をあっさり超える、簡単な方法を初公開



ブログ




フューチャーマツピング甲子園初出場が決定!17人の島の子が起こした奇跡の物語

こんにちは。


──────────────────────────
🎯【ストーリー思考フューチャーマツピング行動事例】1


ALMACREATIONSディレクターの
池田篤史 です。



3月決算期ーーー
この1年を、振り返る時期。

■計画どおりに売上がいかない…
■組織のチームワークがぎくしゃく…
■ロジックで解決策が生まれない…
■来期、どのような対策を組んだらいいのか…

など、目標と現実のギャップに、
うなだれてしまうこともあるかもしれません。


「やりました!池田さん!
 甲子園出場 決定です!」


昨年、進化する
フューチャーマッピングを学ばれ、
スポーツ教育の現場で働く
木村 匡宏さん からいただいた

わずか17人の島の子たちが
離島・小豆島で起こした「奇跡の話」。

とても元気をもらえ、
あなたのビジネス突破のヒントに
なるかもしれません。

神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピングに、
ご関心の方は(続き)をご覧下さい。


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━

🎯【ストーリー思考フューチャーマツピング行動事例】2

21世紀枠で、
春の選抜甲子園大会へ出場決定

瀬戸内海に浮かぶ、人口3万人ほどの
わずか17人の島っ子たちが
離島・小豆島で起こした奇跡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆


「キムさん、この秋が最後のチャンスなんです。」


昨年、2015年6月。

7年間、木村さんが
部活指導サポートし続けている
香川県立 小豆島高校野球部 の 監督が、
木村さんに、その想いを伝えた。


実は、この 小豆島高校 は、
来年の春をもって統廃合となり、
なくなってしまうからだ。

今年は、小豆島高校として
甲子園に出場するための最後のチャンス。


野球部 の監督は、
選手が自ら野球を楽しんでもらいたいと、

高校野球では珍しい
【選手主導型】のチームビルディング
を続けてきた。


しかし、

「最後のチャンスに勝ち抜くためには、
 もっと、チームに“一体感”が欲しい。」

「選手と監督、選手同士が、
 もっともっと“深いところ”で、
 つながる感覚が欲しい。」

そう思った 木村さん は、
野球部の練習に初めて、
フューチャーマッピングを紹介。
全体ミーティングで実施した。



(木村さん)
「選手、監督、部長先生、顧問の先生、
 いつも審判を買ってでて頂いている 
 おっちゃん、マネージャー、みーんなを巻き込んで、
 1枚のフューチャーマッピングを描きました。

 そこで、浮かび上がった物語が、

 パイレーツ ボールパーク
 ~人が集って、勝利を呼ぶ場所~

 これが、
 小豆島高校野球部員と関係者みんなで
 物語を描いた際に浮かびあがった
 フューチャーマッピングのストーリーでした。


 そのストーリーで浮かび上がった
 全員の共通イメージは、

 “自分たちの大切なグランドに、
  たくさんの人が、集まってくるような野球部になろう“
 “勝利を呼び寄せてしまう野球部になろう”

 というものでした。


 その結果、選手、監督は、
 毎日グランドにでてくること自体が
 一層楽しみになり、

 地域の方々は、
 ますます、小豆島高校野球部を
 応援するようになりました。


 OBの方と協力して建設した
 バッティングゲージには、
 “ゲージさん”と愛着をもって呼ぶことで、
 打ち込みの量が自然と増え、

 グランドという“場”がみんなにとって、
 ものすごくワクワクする場所へ変容していきました。

 元々、引っ込み思案だったエースの選手は、
 この流れに乗り、マウンドで気持ちを
 全面にだせるような投手へと成長。

 秋の県大会を、たった1人で投げ抜き、
 小豆島高校野球部を、優勝に導いたのです。」



さらに、物語は続く。

木村さんが、
2015年6月にフューチャーマッピングをして
描かれたストーリーが、

2016年3月現在、なんとーーー


現実として目の前に現れ、
島中、騒然なことになった。


フューチャーマッピングの物語どおりに、
見事、小豆島高校が21世紀枠で選ばれ、
春の選抜甲子園大会へ出場が決まったのだ。


わずか17人の島っ子たちが、
秋の香川県大会を制覇し、21世紀枠での
甲子園出場を手繰り寄せた。

そして、小豆島高校のグランドには、
毎日、たくさんの人が集ってくる。


そして、物語は、まだ続く。

3月20日開幕の 選抜甲子園開会式で、
【選手宣誓】を小豆島高校の選手が
行なうことに。


(木村さん)「17人の島っ子たちが、
 甲子園で思い切り野球に打ち込む姿を、
 皆さま、ぜひ、応援お願い致します。」


*(ここまで)


なぜ、たった17人のチームは、
フューチャーマッピングを
行なったことで、一致団結し、

甲子園の切符を手にすることが
できたのでしょうか?

この話、
ビジネスにおきかえても
参考になるのではないでしょうか?



ダイヤモンド社から出版された
「ストーリー思考」

NTT、トヨタ、ソニー、人事院
一流組織の方も多くメンバーも実践され、
今年は英語版として、155カ国で
自宅学習通信講座が販売へ。


ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、

この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる

公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート

として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。


実は、このフューチャーマッピングの
思考プロセス に、その秘訣が隠されています。


▼「世界155ヶ国に発信される、日本発思考メソッド」
フューチャーマッピング


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━

なぜ、物語を描くと、
目標が実現するのか?
あたらしい目標達成の考え方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆


フューチャーマッピングは、

「誰を120%幸せにするか?」

という【問いかけ】から始まります。

相手(顧客など)に寄り添い、
十分に、共感・共鳴することから
思考をスタートさせる
日本人らしい、思考法です。


利己的な動機や、
経済的な目的「だけ」では、

・周囲の力を引き出せない…
・周囲から協力をいただけない…
・マーケット・社会からも受け入れない…

結果、人も集まらず、売上げもあがらない…

という状況に陥ってしまいます。


もし、あなたの思考が、
「誰を120%幸せにするか?」という
【問いかけ】からスタートさせれば、

その利他性が、あなたの
脳を活性化させるだけでなく、
新しいパラダイムのキーワードになります。

新たなサービスや商品を生み出し、
ホスピタリティ、コミュニケーションも
豊かになり、あなたの周りにも、
人が集まり始めます。


実は、この高校野球児 にも、
幸せにしたい人を決めて、

物語を全員で創り、
ミーティングを行ないました。


「他者の安寧が実現するよう、
 第一に考えて行動し、思索していけば、

 自身の大志の達成や充実感は、
 ことさら努力する必要もなく、
 副産物として生じてくる。」

ということが、パワーの源なのです。




大手企業、経営戦略、ビジネスアイデア、
コーチング、教育、介護、出版、チームビルディング、
スポーツ、さらには、海外の子供達にまで普及
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

前身の【全脳思考】では、

・なんか、難しそう。
・取っ付きにくそうで手をつけていない。
・何が良いのか、理解できなかった。
・人に説明できないな。
・なんか、怪しい 笑。あまり成果に期待できない。

という思いの方も、
いらっしゃったと思います。


進化したフューチャーマッピングは、

ダイヤモンド社から、
「ストーリー思考」が出版され、

「フォトリーディング」の開発者
アメリカのポール・シーリィ博士が、

「マサノリが創り上げたのは、
 プレゼンシング(出現する未来)を実現する、
 信頼できる効果的な方法論だ」

と絶賛され、

脳科学的な根拠も、
多くの方に理解される様になりました。

すでに過去8年間で実践した人は
1万人超の受講者がいます。

さらには、
小学校から大学などのキャリア教育としても、
教育の世界にも広がりを見せています。

受講された皆様の声・事例↓


受講前には、

・売れる商品が思いつかない...
・どうやって、サービスを差別化してよいのか…
・ロジカルシンキングは学びつくしたけど、解決できない…
・心からやる気が起きてこない…
・周りの人々(社員など)が離れていく…


など、
今までの思考ツールや手段では
解決できずに苦悩していた方々が、

フューチャーマッピングを学び、
想像以上の成果と、課題解決をしています。

アルマクリエイションズの
数ある講座の中でも、
最初に受けて頂くと、
最も効果的とまで評されるメソッド。

それが、フューチャーマッピング です。



ストーリー思考がもたらす
5つの仕事力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

では、
フューチャーマッピングによる
問題解決とは、一体、何か?

それは、ずばり、
ストーリーによるもの。

今や、商品を売る時と同様に、
人を動かす・相手を説得するためには、
その話に乗りたくなるような

ストーリーがあることが
必要になっています。

ストーリー構成力が、
周りを動かすあらゆる場面で
重要な力となるわけです。

「ストーリー思考がもたらす
 5つの仕事力」

というものがあります。

それは、

1.ストーリーは、頭にこびりつく。
2.ストーリーは、危機をチャンスに変える。
3.ストーリーは、異なる才能を統合する。
4.ストーリーは、売れるネーミングを生み出す。
5.ストーリーは、真の問題をあぶり出す。

という点です。これらは、
フューチャーマッピングを学ぶことで、
すべて享受することができます。

そして、
ストーリー思考を手にしたあなたは、

●ファンが増え、同じ想いの人が集まり、結束しはじめる。
●ビジネスアイデアを考案、アイデアが創出される。
●年間計画や目標にストーリーが加り、行動を促すことができる。
●自分だけ、自社だけのストーリーで、共感を得られ、ブランディングになる。
●企画の打ち合わせ時にストーリーが描けズレなく共有できる。
●サービスや商品を感情・ストーリーで伝えることができる。
●Facebook、ブログ、ホームページなどで、投稿、反応率があがる。
●レターに取り入れると、より読まれ、大きな反響をえられるようになる。
●執筆、プレゼンやチラシでストーリーを活用し、反応率、売上が上がる。
●受講者にイメージがダイレクトに伝わり、より共感してもらえる。
●無機質だった会社経営が、ストーリーを入れることで「一体感」が生まれる。 


など、

ビジネス効果も、すぐに実感でき、
周囲の反応が目に見えて変化することに、
大きな喜び、120%の幸せを
感じることができるのです。







                                  239回苫米地英人博士の言葉
                       😊😊😊👪👪👪👪😊😊😊😊👪👪😊😊😊
                     【記憶の操作はその者の過去の出来事の再解釈。】

と、苫米地英人博士です。次のように話されます。


                                                                 ▼

『記憶そのものは変えずに、記憶に対する印象を変えてしまうことで相手を制御できる。

「子供の頃は外で遊ぶのが好きだった」とか「彼女に振られてショックだった」というこれまでとは違った解釈を与えることで、その出来事への認識を変えるのである。

高度な洗脳テクニックを用いれば、記憶そのものを新たに作成し、埋め込むことも可能だろう。

通常、人間の自我の自覚を変えるには、2つの情動を支配する。恐怖心と快楽だ。

退行催眠などを利用して、その人の人生で一番怖かった体験や気持ちよかった体験を引き出し、それを暗示によって数倍にも増幅させる。

そして「逃げたら怖いぞ」「これをすれば気持ち良くなるぞ」という意識を植え付けられる。

退行催眠状態は、催眠手法を用いなくても、簡単に生成できる。強度な編成意識状態のもとで、子供のころなどを想起させる暗示の言葉を言ったり、実際にイメージすることを促せば、たいていの人は退行状態となる。

相手を退行状態にできれば、過去の出来事をまるで今体験しているかのごとく、ビビッドに再現させることができる。

幼少時代にまでに遡ると、表情や話し方まで子供になる人も珍しくない。』

苫米地英人博士です。




                    




7年間、木村さんが
部活指導サポートし続けている
香川県立 小豆島高校野球部 の 監督が、
木村さんに、その想いを伝えた。


実は、この 小豆島高校 は、
来年の春をもって統廃合となり、
なくなってしまうからだ。

今年は、小豆島高校として
甲子園に出場するための最後のチャンス。


野球部 の監督は、
選手が自ら野球を楽しんでもらいたいと、

高校野球では珍しい
【選手主導型】のチームビルディング
を続けてきた。


しかし、

「最後のチャンスに勝ち抜くためには、
 もっと、チームに“一体感”が欲しい。」

「選手と監督、選手同士が、
 もっともっと“深いところ”で、
 つながる感覚が欲しい。」

そう思った 木村さん は、
野球部の練習に初めて、
フューチャーマッピングを紹介。
全体ミーティングで実施した。



(木村さん)
「選手、監督、部長先生、顧問の先生、
 いつも審判を買ってでて頂いている 
 おっちゃん、マネージャー、みーんなを巻き込んで、
 1枚のフューチャーマッピングを描きました。

 そこで、浮かび上がった物語が、

 パイレーツ ボールパーク
 ~人が集って、勝利を呼ぶ場所~

 これが、
 小豆島高校野球部員と関係者みんなで
 物語を描いた際に浮かびあがった
 フューチャーマッピングのストーリーでした。


 そのストーリーで浮かび上がった
 全員の共通イメージは、

 “自分たちの大切なグランドに、
  たくさんの人が、集まってくるような野球部になろう“
 “勝利を呼び寄せてしまう野球部になろう”

 というものでした。


 その結果、選手、監督は、
 毎日グランドにでてくること自体が
 一層楽しみになり、

 地域の方々は、
 ますます、小豆島高校野球部を
 応援するようになりました。


 OBの方と協力して建設した
 バッティングゲージには、
 “ゲージさん”と愛着をもって呼ぶことで、
 打ち込みの量が自然と増え、

 グランドという“場”がみんなにとって、
 ものすごくワクワクする場所へ変容していきました。

 元々、引っ込み思案だったエースの選手は、
 この流れに乗り、マウンドで気持ちを
 全面にだせるような投手へと成長。

 秋の県大会を、たった1人で投げ抜き、
 小豆島高校野球部を、優勝に導いたのです。」



さらに、物語は続く。

木村さんが、
2015年6月にフューチャーマッピングをして
描かれたストーリーが、

2016年3月現在、なんとーーー


現実として目の前に現れ、
島中、騒然なことになった。


フューチャーマッピングの物語どおりに、
見事、小豆島高校が21世紀枠で選ばれ、
春の選抜甲子園大会へ出場が決まったのだ。


わずか17人の島っ子たちが、
秋の香川県大会を制覇し、21世紀枠での
甲子園出場を手繰り寄せた。

そして、小豆島高校のグランドには、
毎日、たくさんの人が集ってくる。


そして、物語は、まだ続く。

3月20日開幕の 選抜甲子園開会式で、
【選手宣誓】を小豆島高校の選手が
行なうことに。


(木村さん)「17人の島っ子たちが、
 甲子園で思い切り野球に打ち込む姿を、
 皆さま、ぜひ、応援お願い致します。」


*(ここまで)


なぜ、たった17人のチームは、
フューチャーマッピングを
行なったことで、一致団結し、

甲子園の切符を手にすることが
できたのでしょうか?

この話、
ビジネスにおきかえても
参考になるのではないでしょうか?



ダイヤモンド社から出版された
「ストーリー思考」

NTT、トヨタ、ソニー、人事院
一流組織の方も多くメンバーも実践され、
今年は英語版として、155カ国で
自宅学習通信講座が販売へ。


ビジネスの世界だけでなく、
教育、さらには部活指導にまで広がり、

この夏、
全国の中学・高校の進路指導の
先生方がご覧になる

公益財団法人 日本進路指導協会 発刊の
季刊誌【進路指導】’15年夏希号にも、
キャリア教育の実践で使えるワークシート

として実践例が紹介された
神田昌典 開発、日本発の課題達成メソッド
フューチャーマッピング。


実は、このフューチャーマッピングの
思考プロセス に、その秘訣が隠されています。


▼「世界155ヶ国に発信される、日本発思考メソッド」
フューチャーマッピング


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━

なぜ、物語を描くと、
目標が実現するのか?
あたらしい目標達成の考え方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆


フューチャーマッピングは、

「誰を120%幸せにするか?」

という【問いかけ】から始まります。

相手(顧客など)に寄り添い、
十分に、共感・共鳴することから
思考をスタートさせる
日本人らしい、思考法です。


利己的な動機や、
経済的な目的「だけ」では、

・周囲の力を引き出せない…
・周囲から協力をいただけない…
・マーケット・社会からも受け入れない…

結果、人も集まらず、売上げもあがらない…

という状況に陥ってしまいます。


もし、あなたの思考が、
「誰を120%幸せにするか?」という
【問いかけ】からスタートさせれば、

その利他性が、あなたの
脳を活性化させるだけでなく、
新しいパラダイムのキーワードになります。

新たなサービスや商品を生み出し、
ホスピタリティ、コミュニケーションも
豊かになり、あなたの周りにも、
人が集まり始めます。


実は、この高校野球児 にも、
幸せにしたい人を決めて、

物語を全員で創り、
ミーティングを行ないました。


「他者の安寧が実現するよう、
 第一に考えて行動し、思索していけば、

 自身の大志の達成や充実感は、
 ことさら努力する必要もなく、
 副産物として生じてくる。」

ということが、パワーの源なのです。




大手企業、経営戦略、ビジネスアイデア、
コーチング、教育、介護、出版、チームビルディング、
スポーツ、さらには、海外の子供達にまで普及
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

前身の【全脳思考】では、

・なんか、難しそう。
・取っ付きにくそうで手をつけていない。
・何が良いのか、理解できなかった。
・人に説明できないな。
・なんか、怪しい 笑。あまり成果に期待できない。

という思いの方も、
いらっしゃったと思います。


進化したフューチャーマッピングは、

ダイヤモンド社から、
「ストーリー思考」が出版され、

「フォトリーディング」の開発者
アメリカのポール・シーリィ博士が、

「マサノリが創り上げたのは、
 プレゼンシング(出現する未来)を実現する、
 信頼できる効果的な方法論だ」

と絶賛され、

脳科学的な根拠も、
多くの方に理解される様になりました。

すでに過去8年間で実践した人は
1万人超の受講者がいます。

さらには、
小学校から大学などのキャリア教育としても、
教育の世界にも広がりを見せています。

受講された皆様の声・事例↓


受講前には、

・売れる商品が思いつかない...
・どうやって、サービスを差別化してよいのか…
・ロジカルシンキングは学びつくしたけど、解決できない…
・心からやる気が起きてこない…
・周りの人々(社員など)が離れていく…


など、
今までの思考ツールや手段では
解決できずに苦悩していた方々が、

フューチャーマッピングを学び、
想像以上の成果と、課題解決をしています。

アルマクリエイションズの
数ある講座の中でも、
最初に受けて頂くと、
最も効果的とまで評されるメソッド。

それが、フューチャーマッピング です。



ストーリー思考がもたらす
5つの仕事力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

では、
フューチャーマッピングによる
問題解決とは、一体、何か?

それは、ずばり、
ストーリーによるもの。

今や、商品を売る時と同様に、
人を動かす・相手を説得するためには、
その話に乗りたくなるような

ストーリーがあることが
必要になっています。

ストーリー構成力が、
周りを動かすあらゆる場面で
重要な力となるわけです。

「ストーリー思考がもたらす
 5つの仕事力」

というものがあります。

それは、

1.ストーリーは、頭にこびりつく。
2.ストーリーは、危機をチャンスに変える。
3.ストーリーは、異なる才能を統合する。
4.ストーリーは、売れるネーミングを生み出す。
5.ストーリーは、真の問題をあぶり出す。

という点です。これらは、
フューチャーマッピングを学ぶことで、
すべて享受することができます。

そして、
ストーリー思考を手にしたあなたは、

●ファンが増え、同じ想いの人が集まり、結束しはじめる。
●ビジネスアイデアを考案、アイデアが創出される。
●年間計画や目標にストーリーが加り、行動を促すことができる。
●自分だけ、自社だけのストーリーで、共感を得られ、ブランディングになる。
●企画の打ち合わせ時にストーリーが描けズレなく共有できる。
●サービスや商品を感情・ストーリーで伝えることができる。
●Facebook、ブログ、ホームページなどで、投稿、反応率があがる。
●レターに取り入れると、より読まれ、大きな反響をえられるようになる。
●執筆、プレゼンやチラシでストーリーを活用し、反応率、売上が上がる。
●受講者にイメージがダイレクトに伝わり、より共感してもらえる。
●無機質だった会社経営が、ストーリーを入れることで「一体感」が生まれる。 


など、

ビジネス効果も、すぐに実感でき、
周囲の反応が目に見えて変化することに、
大きな喜び、120%の幸せを
感じることができるのです。


「フューチャーマッピング・マスター講座」は、

このフューチャーマッピングのパワーを
さらにビジネスで活用するため、
コーチング、グループ問題解決力を高めていきます。


フューチャーマッピングがなぜ、
目覚ましい効果を上げるのか?

その背景を知り、
解決するべき問題に応じてパターンを変えながら
コーチングやコンサルティングを行う人が
ビジネスの現場で使えるツールとしての
フューチャーマッピングの活用を学びます。





さらに、上級講座である
有償で「アドバンス講座」を開催できる

フューチャーマッピングファシリテーション講座

まで進みたいとお考えの方は、

ファシリテーション講座は
マスター講座を受講された方のみ、
ご受講いただけます。

次回のファシリテーション講座は、
【秋口】に開催予定。

是非、この機会をお見逃しなく。


PS.
わずか17人の島の子たちでも
起こせるのですから、
私たち大人の世界でも、
イキイキと目標を乗り越えないとですね。

株式会社オフィステイテイエス 高峰 関次郎 - Buzip 東京の社長.tv http://buzip.net/tokyo/office-tts/president/

🌋夢実現😃🍀
思考の限界をあっさり超える、簡単な方法を初公開

実は、このフューチャーマッピングの
思考プロセス に、その秘訣が隠されています。と、言われている方法でもあります。
動画
🍀


ブログ

💘
平城山を超えた女
🎯

# ネイル
# ランチ
# 筋トレ
# 映画
# 映画鑑賞
# ステーキ
# 音楽

# サッカー
#劇団四季
# 宝塚
# テレビ
# 女優
# nhk 
# tbs
# フジテレビ
# テレビ朝日

スマホをお持ちの方がLINEこちらを友達追加こちらを
友達追加してもらえたら嬉しいなあ!

 LINE@ 友達募集中!
@zzs9259p





〒151―0051 

株式会社オフィステイテイエス 





                                 237 回苫米地英人博士の言葉
  👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
【アンカーとトリガーを利用すれば、相手の内部表現を書き換えることができる。】

と、苫米地英人博士です。次のように話されます。

                                                            ▼

『トリガーは、アンカーを引き起こすための合図となるわけだが、それは言語などのように記号化されているものもあれば、単なるイメージ場合もある。

例えば、オウムでは信者にLSDなどの薬物を使って強烈な幻覚を見せたうえで、地獄のような恐ろしいビデオを何時間も見せ続け、恐怖心を煽っていた。

そして、恐怖体験は、アンカーとして脳内に植え付けてしまう。

さらに、そのアンカーをいつでも引き出せるトリガーとして、「疑念だ」という言葉を用いていた。

疑念とは、教義や教祖を疑うこと。つまり、この言葉をいわれると信者は、薬物の幻覚やビデオで見た恐怖を実体験のように思い出して、文字通り震え上がってしまうのである。

                                   🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
                                  236回苫米地英人博士の言葉
👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
【変性意識下に相手を引き込んで、内部表現を操作することで、現実世界でもその行動を制御する。】

と、苫米地英人博士です。次のように話されます。

                                                          ▼

『カルトの信者たちは、教祖のことを思い浮かべると表情で、それこそ神との幸福感に包まれている。

逆に他人が教祖のことを悪し様にいえば、烈火のごとく怒り出すし、自身が教祖を疑うと苦痛な表情で、それこそ地獄へ跳落とされたがごとく悲鳴を上げる…。

これは紛れなく、洗脳されてしまったために生じる兆候である。

また、一度脱会したにもかかわらず、しばらくすると再び戻ってしまう信者が多いのは、その者への洗脳が解かれていないことを意味している。

すべては教祖への絶対的な忠誠がそうさせるのだが、では、いったいこれらのメカニズムはどうなっているのだろうか。

精神世界で対峠する人間の内部表現を操作して、優位に立ち洗脳技術。

その簡単な仕組みは、自分にとって絶対的な世界観、すなわち自身で引き起こした変性意識下に相手を引き込んで、内部表現を操作することで、現実世界でもその行動を制御するというものである。

この技術は、実際に体得している者、もしくは体験した者にしか分からないかもしれない。

なぜなら、普通の人は変性意識はまだしも、内部表現の操作で心の中を制御することをイメージしづらいからだ。

しかし、実際には、人間の心の中へは、いとも簡単にアクセスでき、そしてそこにある情報を書き換えたり、掌握することができる。

これは洗脳技術だけではなく、催眠療法などでも取り入れらて実証ずみだ。』


苫米地英人博士です。



                                   235回苫米地英人博士の言葉

  👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪👪
【相手の目を見ただけで、相手を変性意識化できるようになれ!】

と、苫米地英人博士です。次のように話されます。

                                                     ▼


『方法論としては、まずは通常の状態で相手の目と目を凝視する。ここで注意するのは、決して相手の目そのものを見てはいけないということ。

相手の目に焦点を当てると、左右両方の目に視線が行ったりきたりして不安定になり、ホメオスタシスの同調を引き起こせない。

しかも、相手が自分より技量の高い術者だと、逆にこちらが洗脳されるおそれがある。凝視するのは必ず相手の目と目の間だけだ。


そうすれば、相手側は自分の目を正視されているように感じるだろう。

また、視線を定めるときは決して怖い顔をしてはいけない。柔和な顔をしてはいけない。柔和な顔で、軽く微笑むくらいがいいのだろう。

このテクニックは、皆さんの通常の交渉にも十分活用できる。

相手の目を見て話すのはコミュニケーションの基本だが、この方法を用いるとより効果的なアイコンタクトとなる。


さて、問題はここからだ。

相手の目と目の間を注視しながら、逆腹式呼吸を使って自らを深く変性意識化させる。

練習がしっかりとできている人は、過去の変性意識状態を思い出すだけで、自らを変性意識化できるはずである。

そして相手を見ながらも焦点は、ずっと遠い先を見つめる感じにする。すると相手は、自分の心の中を見透かされているような、不思議な気分になるだろう。

そして自然に変性意識状態に陥るのである。これが精神世界の柔術のようなものだ。

人間の身体のつくりを力学的に利用して相手を投げ飛ばすように、人間の心のつくりを気学的に利用して相手を投げ飛ばす洗脳技術なのである。




                                 234回苫米地英人博士の言葉
                         🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷👪👪👪🌷🌷
                      【握手するだけで相手を変性意識化する。】

と、苫米地英人博士です。次のように解説されています。

                                                      ▼

『呼吸のパッシブ・ハーモナイゼーションを行いながら、自分の右手を握手するかのように差し出してみてほしい。

言葉で握手を促しても構わない。すると相手は、ホメオスタシスが同調しているので、自然と要求に応じてくれるはずだ。

相手が右手を差し出してきたら、その手を握ると見せかけて、掌の中心あたりを中指で触ってみる。

ただ、強く推すようにするのでなく、あくまでも軽く、掌に触れるか触れないかのところで右手をスッとー、2センチほど引き戻すのがポイント。

そして自分の右手をそのままの位置で数秒停止させ、相手の状態を観察してみてほしい。

相手はまるで催眠術から「止まれ」と指示されたかのように、右手が空中で静止し続け、虚ろな目つきになっているだろう。

この状態になれば、内部表現への侵入は成功だ。相手は変性意識状態に陥って、こちらの要求に従順になる。

「右手をグルグル回してください」といえば腕を回すだろうし、「右手を楽にして寝てもいいですよ」といえば眠ってしまうだろう。

ちなみに、指先で掌に触れる作業は、相手によっては3.4回繰り返して行ったほうが効果的な場合がある。

この見きわめは、経験を積んで感得するしかないだろう。』

と、苫米地英人博士です。




                                   233回苫米地英人博士の言葉
  🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺
【「相手が息を吸うときに自分も息を吸い、相手が吐くときには自分も吐く」ように呼吸する。】

と、苫米地英人博士です。次のように解説されています。

                                                   ▼

『これを行うと相手と自分のホメオスタシスが同調して、心が簡単にクラッキングできる状態になる。

この技術は「パッシブ・ハーモナイゼーション」と呼ばれている。

ちなみに、既に紹介した逆腹式呼吸で、自分を変性意識化させておくと、この時点で相手を変性意識状態に陥らせることができる。

呼吸を合わせることで、双方の心が同調しやすくなり、相手も自然と変性意識状態になるのである。

呼吸を合わせる回数は、習熟の度合いによって変わってくる。

私ぐらいの経験を積んでいれば2,3回で十分だが、初心者の場合は最低でも最低でも、10回~20回は必要だろう。

基本的に回数が多ければ多いほど、成功しやすくなると考えていただければいい。

呼吸を数回合わせたら、相手に気付かれないように少しずつ自分の呼吸をゆっくりとしたテンポに変えていく。

ホメオスタシスが同調していれば、相手の呼吸がこちらのテンポに追従してくるはず。

これは「アクティブ・ハーモナイゼーション」という技術である。』


苫米地英人博士です。


                                   🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀💑🍀
                                 【232回苫米地英人博士の言葉】
🌺🌺🌺🌺🌺🏄🏄🏄🏄🏄🏄🏄🏄🏄🏄🏄🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺
【洗脳護身術の極意は、いかに強烈な変性意識を生成できるかにある。】

と、苫米地英人博士です。次のように話されます。

                                                       ▼

『相手を自分のホームグランド内に引き込まなくては、いくら洗脳術を施したからといって、それは不完全なものでしかない。

カルトなどでは、変性意識状態を生成するために、LSDなどの違法薬物を用いている。

あなたは当然、これらの違法薬物を体験したことはないだろうが、違法薬物を投入された人々は劇的嫌悪感とともに、非常に深い変性意識が生成される。

人によっては世界観がガラリと変わり、それこそ今見ている世界がルヴアーナといわれても否定しないだろう。

そしてこの強力な変性意識作用を利用することで、教祖並びに術者は思うがままに、相手の内部表現を書き換えてしまう幅である。

洗脳護身術は違法薬物を決して使わず、あくまでも「素手」でカルトと対抗する唯一の主体性だ。

逆腹式呼吸など、様々な呼吸法を体得すれば、違法薬物にも負けない力強い変性意識を生成することが可能なのである。』


苫米地英人博士です。


                                😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇
                                 231回苫米地英人博士の言葉
                                      💜💜💜💜💜💜💜💜
                                     【感情を視覚化する。】

と、苫米地英人博士です。次のように解説されます。

                                                         ▼

『変性意識状態を持続したままで、目の前にいる人の顔から得られる感情を色や形、触感で表現し、その人の顔に重ねて見るようにする。

悪意のある感情は、どす黒く異臭感があるかもしれない。逆に優しく穏やかな顔の前には、滑らかな球形をした薄いピンクのボールが見えるかもしれない。

我々はちょっとした表情の変化、めの動きから相手の感情を読み取ることができる進化した動物だ。

ただ、相手の感情を操作するためには、視覚化、触覚化して操作しやすい状態に持つていかなくてはならない。

このため、感情を共感覚的にとらえていく必要があるのだ。音の視覚化、感情の視覚化に成功したら、最後は気の視覚化に挑戦しよう。

ここでは気の概念をあえて定義しない。気功師が言及している「気」。そんなものが実際にあると考えるくらいでいいだろう。

つまり、相手の感情状態のみならず、心身の健康状態のみならず、心身の健康状態を外部から感じられる気配のようなもの。これを気とする。

とりあえずは、自分の手の指先をよく見て、そこから出ている気の色や形、触感を指の周りに表現して見てほしい。気功師のように気を出したり、信じたりする必要はない。

もし、自分が中国の超人気気功師のように気を出せたら、こんな感じだとイメージすればいいのだ。

白く、煙のようにもやもやした感じだろうか。それとも、赤く燃え上がっているような感じだろうか…。

実際にあってもなくても、指の周りにそれが見てくるまで練習していただきたい。』


と、苫米地英人博士です。






この記事へのコメント