12月23日
🎯🎯🎯🎯🎯🎯🎯🎯🎯
松下幸之助45巻発言集
http://www.office-tts.co.jp/ttstalent/miyamoto.html
『
人間はいろいろな欲望をもちます。 そしてその欲望を満たすために、あらゆる努力をいたします。
欲望が生命力の発現であるかぎり、どのような欲望をもち、どのような努力を続けようと、それは生きるための尊い姿であつて、決して非難されるべきではありません』ということも幸之助さんは述べておられます。
つまり、各人の自由を保障し権利を尊重する民主主義社会では、 それゆえに各人の自由になりやすい欲望を、 いかにして望ましい方向へとコントロールするかということが、重要命題となるわけです。
そこで、人々の欲望をコントロールする方法として、幸之助さんは、
世の中に情報を提供するマスコミの経営姿勢を正します。 これは、心イケメンスーパーエネルギーマネージャー高峰は、今の日本の若者たち観て、感じるし、コンビニの雑誌からも分かると高峰は思えると言えます。
🎯🎯🎯🎯🎯🎯🎯🎯🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🎯🎯🎯🎯🎯
【良心や善意を刺激するような読み物、呼びかけが非常に少ない】
『私は最近感じますのに、善と悪と申しますといろいろ議論の余地はごさいましょうが、人間の心には善と悪との面があると思うんです。 いかなる人でもそう考えていい。
松下幸之助45巻発言集http://www.office-tts.co.jp/ttstalent/miyamoto.html
幸之助さんは、 それでは欲望の善悪はどこから生まれてくるのかといいますと 、 その欲望を満たそうとする行いが、お互いの繁栄、平和、幸福を進めるか損なうかによって決まってくると思うのであります。 人間はいろいろな欲望をもちます。
そしてその欲望を満たすために、あらゆる努力をいたします。
欲望が生命力の発現であるかぎり、どのような欲望をもち、どのような努力を続けようと、それは生きるための尊い姿であつて、決して非難されるべきではありません』ということも幸之助さんは述べておられます。
つまり、各人の自由を保障し権利を尊重する民主主義社会では、それゆえに各人の自由になりやすい欲望を、い かにして望ましい方向へとコントロールするかということが、重要命題となるわけです。
そこで、人々の欲望をコントロールする方法として、幸之助さんは、 世の中に情報を提供するマスコミの経営姿勢を正します。 これは、高峰は、今の日本の若者たち観て、感じるし、コンビニの雑誌からも分かると高峰は思えると言えます。
【良心や善意を刺激するような読み物、呼びかけが非常に少ない】
『私は最近感じますのに、善と悪と申しますといろいろ議論の余地はごさいましょうが、人間の心には善と悪との面があると思うんです。 いかなる人でもそう考えていい。
一方で善意があれば、一方でやはり悪意をもつている。 その二つが心に住まっていると思うんであります。
そういう人間の心の悪を刺激すれば悪になる。 善を刺激すれば善になつていく。
最近の読み物を見ましても、軽く手に取る新聞、週刊誌を見ましても、悪の面を刺激するような記事が多いですね。
ですから、どうしても心に住んでいる悪の面が出てくるということであります。
これが青少年の犯罪になつて現われてくるわけであります。 青少年でなくても、おとなでもそうだと思います。
青少年ほど極端ではありませんが、 お互いおとなでも、やはり悪の面を刺激する読み物があつて、それを読んでいると、ついいくらかそういう気分になつてまいります。これは人間の本性であります。
しかし善意、いわゆる良心を刺激するものがあれば、これは悪は消えて善になつてまいります。 これは当然だと思うんです。
しかし今、良心や善意を刺激するような読み物、呼びかけが非常に少ない。そういうところに今日の大きな問題があると思うんです。
立派な素質、立派な力、また立派な知識を養ってきた日本人が、成功しつつあるにもかかわらず、
いま申しましたような面に欠点が生まれております。 それは善意を呼びかけないからです。
こういうことは非常にいいことである。 これは立派なことである、こういうことによって、 お互いはもつとスムーズに仕事ができる、こういう読み物が簡単に手に入り、手に取るものにそういうことが書いてあると、 なるほどこれは立派なことやなあ、 自分もこうしてやろう、 これはこうしないといかんなあというようになつてくると思うんであります。 それが全部反対になつている。
○
昭和41年(1966)9月21日全国小学校道徳教育研究発表会(71歳時)
▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅❻▅
🌻さらに、幸之助さんは、人間形成の基盤となる家庭や学校において、青少年に対してどのような教育を行うべきかについても、次ように提案してます。
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
○ 【不平を訴える教育をするか、あるいは、ありがたいというように教えるか】
『これほど自由奔放に、欲するままにと申していいほどにさせているのに喜びを感じない、不平がつのってきているということを考えてみなすと、これは恐ろしいことである。
なんでそうなつているのか。 これは、そういうことを教えない、教育しないからであると思うんです。
白い紙を持つていつて、これは白いんだと、こう教えたならば、この紙は白いことがちゃんと分かるんです。
で、この白い紙を、これは黒いんだと教えたならば、白い紙を見ても黒いんだと言います。
教えることによって、ものを知るんでありますから。 その教えることを今は怠っている。
こういうことはありがたいことなんだ、 こういうことは非常に幸せなことなんだ、 こういうことは不幸なことなんだ、 という説明をちゃんととして教育していつたならば、教育のとおりになると、私は思うんであります。
アメリカで生まれ育った子ども、あるいは英国で生まれ育った子どもは、当然のことながら、英語がベラベラとしゃべれる。
そのイギリスで生まれた子を、すぐに日本に連れてきて、 日本の家庭で育てたならば、英語はしゃべれないけれど、知らず識らずのうちに日本語はしゃべれる。 これはなぜかというと周囲の人が、日々教えていくわけです。
そういう、教育によって教育のとおりになつていくのが、日本人、というよりも、世界の人間の姿であります。
ですから、非常に不平を訴えるような教育をするか、 あるいは、 一つのものを見て、それをありがたいというように教えるかによって、 みな変わってくると思うんであります。
そうでありますから、 教育がいかに大事なものであるかということを考えて、 それに断固として取り組まないといかん。
けれども、そういう姿があるのかないのか。 そういう結果が出ています。 日本の青少年が、感謝を知らない、喜びを知らない、不平不満ばかり知っている。
それは、不平不満を教えているからである。 感謝を教えないからである。 喜びを教えないからであると思うんです。
○
昭和51年(1976)7月18日、浜松ライオンズクラブ 20周年記念講演会(81歳時)
🎯▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
つまり、民主主義の名のもとに、青少年に対して『不平不満を訴える権利』ばかり教えるのではなく、 『相手や現状に対して感謝することの大切さ』を教えることが必要だというのが、
幸之助さんの主張です。
このような指摘は、次の発言において、さらに具体的に例証されています。
🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺
○【人間とは妙なもので、同じものを見ても喜ぶ人もあるし、喜ばない人もある】『現在では、科学的な面は非常に尊重されておりますが、精神的な面はあまり尊重されておりません。
そういう状態のまま物質が豊富になり、 立派な建物ができ、機械が進歩いたしましても、 その結果、人間的な不幸が生まれるということも起こってくるわけです。
これはやはり、心の面に貧困さがあつて、いわゆる心の豊かさが足りないということによるのだと思います。
人間とは妙なもので、同じものを見ても喜ぶ人もあるし、喜ばない人もある。いや、喜ばないどころか、かえってそれを不足に思う人もある。 たとえば、お母さんが朝起こしてくれる。
それを、 『ああ、お母さんが起こしてくれた。やはりお母さんが気をつけていて、起こしてくださったんだ』という喜びを感ずる人と、 『うるさいお母さんやなあ』という人と、 二つあると私は思うのであります。 どっちがいいでしょうか。
お母さんは、子どもが遅刻してはいけないからと、 早くから起きて、そして起こしてくださる。
そういうお母さんの慈愛に対して、 感謝と喜びを感じるか、 または、『うるさいな、もつと寝かせてくれたらいいのにな』と思うか。 どちらかによって、すつかり変わってくると思います。
どちらがいいかというと、 お母さんの立場から考えても、よろこんでもらいたいでありましょうしまた子どものほうからいっても、喜びをもつて起こされるほうがいい。
💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘
【あつ、お母さん、すみませんでした。わざわざおこしてもらって…。私ももつと早く、自分で起きるのがほんとうでしたのに】
こういうような、
言葉には出さないけれどもそういう心持ち、 ここに私は、非常にお互い温かい心がかよいあうと思うのです。
○
昭和38年(1963)3月15日、松下電器新入社員導入教育(68歳時)
▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅❶❶▅❶▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
🎯【心のイケメンスーパーエネルギーマネージャー高峰の見解】
これらの発言で幸之助さんが嘆いているのは、心イケメンスーパーエネルギーマネージャー高峰の言葉に置き換えると、
🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
【なぜ自分は存在し、何のために生きているのかという問題意識や、 それに対する望ましい解答を持つていないために、青少年を始めとする多くの人々が、生きがいを見失って利己主義的な生き方に陥ってしまっている】という実態であり、
いわゆる【フレイクスルー思考法仮説のスピリチュアル・ケア】の不足がもたらした現代病であると言えるでしょう。
俳優の世界にも同じことがあると言えます。それは、どんなことかというと、俳優本来あるべき思考しながら、演じる役づくりから離れている指摘する方々おられます。
つまり、日本の俳優は、レベルが年々下がっているということです。
オフィステイテイエスの俳優の皆さんは、このところわかって、役づくりしていくことが必要です。
そうしないと、演じた芝居が、見る人が見ると見抜かれてしまうということです。
周りの状況に流されることなく、俳優として、学び、愛し、ホンモノの俳優としての使命果たして、俳優人生を歩んでいただきたいと、心イケメンスーパーエネルギーマネージャー高峰は、思うのです。
〒164-0011
【株式会社オフィステイテイエス】
http://www.office-tts.co.jp
https://twitter.com/office-tts.co.jp
この記事へのコメント