ひとりさんです。 小さく始めて 大きく育てる。

1月15日


はい、

ひとりさんです。



小さく始めて
大きく育てる。

なんでも最初は、小さく始めれば失敗はないよ。


うまくいかないのは、目標が大きすぎたか、高すぎるからなの。


店舗でも、会社でも、何かを始めるときは、小さいところから。


そこから少しずつ利益を上げていけばいいんだよ。



一気に、高みを望むと痛い目に遭うからね。

さいとうひとり



🌸😂🌸🌸🌸🌸💰🌸🌸🌸
[ 心のイケメンスーパーエネルギーマネジャー高峰=日本一貧乏芸能プロダクション脱出する協会の代表の見解]



斉藤一人さんの言葉は、私の経験からも納得するところです。


芸能プロダクションをやる前に市外電話サービス株式会社のとき、


高望みをして、痛い目に会い、借金を作ったからです。



その時の苦い経験からは、今は、会社は、無借金の会社である株式会社オフィステイテイエスの芸能プロダクションの現状です。


所属の女優さん、タレントさん、関係者の方々には、


もの足りないんですね。


それを、充分に承知しております。


2020年は、利益の面から、飛躍の年になります。


そして、所属の方々に、還元をできるものを増やすことをやります。


さらに、下記の言葉を参考にしていただけたらと思いますね。


🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
【人生の楽しさを最大化する、働き方、生き方、動き方】



ディスカヴァー・トゥエンティワン社長、千場弓子氏の心に響く言葉より


いつからだろう?

キャリアプランという言葉が出てきたのは?

ある程度の年齢に達した人ならともかく、若い人の口から聞くと、なんか違うんじゃないかなと思ってしまう言葉だ。



もちろん、キャリアのプランを立てること自体は悪いことじゃない。


そもそも、転職や、勤めていた会社の倒産や、中国の会社に買収されることや、それでもって人員整理の対象になる可能性もゼロではないことをあらかじめ予想(というか、覚悟というか)しておくのと、していないのとでは、そうなったあとのキャリアは、かなり違ったものになるだろうから。



この先、転職するにせよ、しないにせよ(なにしろ人生100年時代、しない人というのは、これからはかなり少数派になるとは思いますれど)、人生の転機で、いちいちゼロベースから再出発するよりは、それまでやってきたことが生きる形で、次につなげていけたほうがいい。



つながるような技能を、意識して身につけていったほうがいい。



それは言うまでもない。



問題は、この先、どういう技能が重宝されるのか、あるいは、最低限必要なのか、じつはよくわからないことだ。



ここ10年のネットの発展を見れば、あるいは、ここ5年の中国の進歩を見れば、あるいは、ここ3年のAIの進化を見れば、これまでの延長線上で、将来に備えるなんてことがまったくもって無意味だということだけはわかる。



今起こっていることのほとんどすべては、30年前にもある程度、予想されていたことではある。



ただ、こんなに早くそれが訪れるとは、ほとんどの人が予想していなかったんじゃないだろうか。



ことにこの10年、インターネットとAI技術の進歩スピードは加速度的に速まっている。



AIに置き換えられる「技能」の範囲が格段に広がっている。



そんな状況下で、今、立てたキャリアプランは、はたしていつまで有効なのか?



だいたい、そうでなくても、「今」立てているプランは、「今」の自分をベースにしたものだ。



「今」の自分に見えている世界をベースにしたものだ。


しかし、世界は、今、自分に見えている、それだけのものか?



あなたの未来は、今、あなたに見えている、それだけのものか?



あなたの可能性を、あなたが今思っている範囲にとどめていいのか?


というのも、キャリアプランにこだわりすぎて、それから外れてしまう仕事を進んでやりたがらない若い人たちというのと実際、出会ってきたからだ。



いずれにしろ、ひょっとしたら、自分には想像すらできなかった世界への入り口だったかもしれないのに、自ら塞(ふさ)いでしまうのだ。



そうやって、たかだか20数年、ほとんど子どもとして過ごしただけの自分に見えていたにすぎない世界に、自分を閉じ込めてしまうのだ。



すなわち、キャリアプランの最大の問題は、自分の可能性を、今の自分に限定してしまうことにある。




『楽しくなければ仕事じゃない』東洋経済新報社




🌸💓💓💓💓💓💓🌸🌸🌸🌸🌸
千場弓子氏の会社、ディスカヴァー・トゥエンティワンのバリューは「視点を変える。明日を変える」だという。



そして日頃、「若者を不幸にする言葉」として挙げているものが、「キャリアプラン」「ロールモデル」「ワークライフバランス」「好きを仕事にする」「夢をかなえる」「嫌われてはいけない」「リーダーシップ」等々だ。



たとえば、「ロールモデル」がいないことは、チャンスにはなっても、言い訳にはならない。



誰からでも学べるし、何からでも学べる。


また、「ワークライフバランス」は、これ自体、悪いことじゃない。



もちろん、残業をしろと言っている訳ではないが、熱くなったり夢中になってのめり込まなかったら、人生の大半の時間を占める仕事は面白くないし、楽しくない。



恋も仕事も、「好き」と「情熱」で出来上がっている。



結果も大事だけれど、そのプロセス自体も楽しい。



だから、「ほどほどにセーブして」だなんて言わないでほしい。


また、「夢をかなえる」についても、滔々(とうとう)と語れるような夢を持っていなくても、やるべきことを楽しく頑張っていれば、それなりにビジョンは浮かんでくるし、次々に目標は出てくる。




そのうち、その「目標」が「ミッション」へとつながっていく。



ミッションは後づけでもいいのだ。



あるいは、仮置きでもいい。



途中で変わってもいい。



夢を無理矢理探すより、あなたが誰かの夢になれ!



また、「リーダーシップ」も、世の中全員がリーダーになったら、いったい誰がそのリーダーを支えるのか。



サポートするというのも一つの役割で、それも才能。


すぐれた本には、「視点を変える」ヒントが満載だ。



そして、読んでいると、動き出したくなる。



「有力」な人とは、力のある人ではなく、人に影響力のある人だ。



つまり、影響力のある本。




「人生の楽しさを最大化する、働き方、生き方、動き方」



そのためには、すぐれた本を読み、それをアウトプットすること



人生の楽しさを最大化するための努力を重ねたい。




日本一貧乏芸能プロダクション脱出する協会の代表には、非常に参考になりますね。


すぐれた本を読むことは、株式会社オフィステイテイエスの女優さん、タレントさん、関係者の方々は、


これからの未来には、知らず知らずうちに重要性を増してくると思いますよ!




ありがとうございます。



💓❤️2020年1月26日イベント




officetts

1月のキングオブトランプご案内ですー☆1月26日

株式会社オフィステイテイエスニュース
126日イベント

日時: ★会場: 喫茶室ルノアール新宿3丁目ビッグスビル店 4号室(住所:東京都新宿区新宿2-19-1ビッグスビル地下2http://tabelog.com/tokyo/A1304130401/13135918/時間:開場

開演続きを読む





株式会社オフィステイテイのタレントさん、女優さん、関係者の方々に特別代理店としての報告になります。




❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
株式会社オフィステイテイエスのニュース|

@officetts #note


エネコの研修会報告》             
20191127

新規参加の方が約40人、本日も参加者がいっぱいで️満員御礼です。
工場見学の際、水素ステーションの計画が説明され、代理店が販売予定であった家庭用機器は、政府からの要請で販売は行わないという「国策」となったが、今後は自治体などに災害用電源として、販売の可能性はある。

来年の1月には大手6社がHHO水素ガスの購入のため、ローリー車が来る。また、来年の11月にはここの林の予定地に10万立米の水素ステーションが完成する。3年後の2022年には、150億立米のプラントができ、25倍の生産を行う計画。

契約する石油会社は11社、うち上場会社は4社である。
202041日から、石油使う企業には炭素税がかかる。
次世代燃料「HHO水素ガス」はイオン化した水と触媒だけで作り、CO2はゼロ。

何に使えるか、エンジンの付いている物なら、全て可能である。
乗用車は、ガソリンを使って動くなど、用途によって燃料が違うが、
HHO水素ガスはエンジンを選ばない。今ある機械につけるだけで動く。

ジャンボジェット機は、25日間の設置時間が必要、船舶は56万トン級でも3日間で設置出来る。電流50アンペア以上ないと大きい物が動かせないから、56万トン以上の船はない。石油では動かないが、HHO水素ガスは800アンペアの出力が出る。商船三井は700隻を保有しており、横浜からアメリカの往復の燃料代には、1億6千万円が必要となる。

一般家庭では、HHO水素ガスは15分で設置できる。
電線が要らなくなる。24時間付けっぱなしでも、月8リットルで賄える。
神戸市のホテルオークラは年間6億円の電気代、2日間で設置可能。
価格は、石油の10分の1で出来るようになり、大量生産が可能になる。
燃料代が10分の1になると、世界の経済が変わる。  


ガスや石油の時代は終わった。つまり、中東は終わったのである。
HHO水素の分子を原子に変えた。これは、日立やクボタでも出来なかった技術なのである。
その会社が、今は代理店になっている。
50年前、ガソリン1リットルは30円、今は5倍に上がっている。
佐川急便、ヤマト運輸の燃料代は?
エネコ株を買っておいた方がいいよ。
625日のエネコからの発表後、サウジアラビアは石油産業から脱却を発表した。

EnecoHDは、 
売上げ 610兆円、
時価総額 1000兆円、
総株発行数 4億万株
純利益 274兆円、
純利益率 45%

メリットは、エネコと契約しているのは現在11(うち4社は上場会社)今後増える。
加水燃料生成技術、ガス生成技術の国際特許は152ヶ国で取得している。
3年後の2022年から、年1回各社の配当金が入る。
世界のM&Aの株は地元の証券会社で買える。
株は10%の人にだけ、海外にお金を移さない様にしている。
代理店の100株は、1億円の価値がある。毎年それなりの配当金が入る。
売上げ、利益も世界一の会社になる。
エネコHDは、20224月のニューヨーク市場に上場が決定した。
上場したら400兆円の予想。
エネコの名前付けたら、5060倍になる。
ラオスの国内3番目の石油会社は、今月新規上場決定、エネコ・ダイナミックパブリック、
あと10日ほどで、 石油会社を所有している、香港のマン・シュン・グループは、
エネコ・香港エナジーになる。 世界17カ国に株式上場する。

今年9月までに入った人は、今年中に4ヶ国の贈与契約書が入る。
贈与税が40%掛かるが、今回もらう株には贈与税がかからない。
2020年の春から株は上がり、1株数万円になる。 全ての株が数万円になって行く。
それ以降は、もらった時の株の値段で贈与税が掛かる。

もらった株の価値は本当に凄いのか?
エネコが水素をどのくらい売るのかで決まる。

第一クールは来月25日に完成
1300010000立米のガスを生成
第二クール
年間売上げ 3800億円
13万〜10万立米
第三クール
202210月御坂町に完成
150億万立米の25倍の規模、年間3750億立米
年間売上げ 38兆円
政府が全量の買い取りを行う。
全国56ヶ所にHHO水素ガスプラントを6年かけて作る。
エネコの発売元となるエネルギー庁が世界に販売していく国策となる
5年目から海外に販売。

株贈与の件、毎月5ケースの販売実績は必要と研修会前の説明で明記された。


株式会社オフィステイテイの女優さん、タレントさん、関係者の方々に、特別代理店になっていますことからの報告になります。


株式会社オフィステイテイエスの女優さん、タレントさん、関係者の方々から、毎月抽選で、3名から4名にケイ素入水素水をプレゼントとしてきました。

12本入り、1ケース


7500円のケイ素入水素を


2020年にも、プレゼント続けていけるように上を進んでいきます。


健康的で、ワクワクする。

芸能プロダクションです。